※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みおちゃんママ
子育て・グッズ

1歳になりましたが、卒ミルクできる気がしません。9ヶ月くらいからご飯…

1歳になりましたが、卒ミルクできる気がしません。
9ヶ月くらいからご飯の時間が嫌いで、椅子に座った瞬間イヤイヤ〜からの口を開けようとせず本当に毎回憂鬱です。
体調悪いのかと心配しますが、椅子から下ろせばキャーキャー言って遊び始めます。
娘は先日1歳になりましたが、ずっと食べムラがすごくそれでも何とかして食べさせてましたが、最近はそれでも1口も食べないことも増えお手上げです。
1日3回食のうち、基本的に1回しかちゃんと食べない、それでも100g前後しか食べないので、ミルクを1日700ml前後あげています。
もう1歳になったのに、ドロドロしか食べないし、つかみ食べはせんべいのみ、最近は食パンも拒否されてて、唯一食べるのはうどんですがそれもほぼ丸呑みです。
幸い夜は起きないので睡眠時間は確保されていますが、私のメンタルがそろそろきついです。
自我はっきりしてきた時期とはいえ、日中も危ないことばかりするし、ママママばっかり、着替えも手拭くのもイヤイヤ、気に入らないことがあれば癇癪、可愛いはずの娘なのに娘の声を聞くの辛いです。
最近歩けるようになり、とっても楽しそうで可愛いのですが、もうなんか辛いです。子育て楽しくない😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まだたった1年半の育児生活ですが、今のところ離乳食は3回食だけどミルクも飲むみたいな1歳ごろが1番大変でその頃に遅めの軽い産後うつ?みたいになりました笑笑

食事の時間が憂鬱すぎて自分が食事を取れなくなり、痩せたし食べてないから体力気力は湧かないし…みたいな……

そんなこんなで作るのをやめました!お金はかかりますがいっときの事!と思い、市販のドロドロをひたすら食べてもらっていました。
そうすると手間もないので食べなくてもダメージ少ないです

あんまり歯生えてなくないですか?うちの子は歯が生えるのがゆっくりで、暫くドロドロを好んで食べていました!

歯が生えてきたり、離乳食後期になってきたりすると親のから取り分けできるようになって、離乳食から解放されて一気に気持ちが楽になりました!

なのでミルクも飲んでいて体重も極端に低くなければ栄養ひとまず取れているし、食べさせるぞ!!と頑張らなくていいと思います!

自我なきバブから幼児への転換点の1歳過ぎ、親も慣れていないし絶対大変です😂