
パニック障害を抱える女性が、子育てにおける行事や移動への対応について、経験者にアドバイスを求めています。特に授業参観や長時間の外出時の対処法、薬の効果や副作用、他人への打ち明け方について知りたいと考えています。
パニック障害 子育て
パニック障害で逃げられない空間や長時間移動が苦手です。子育てで色々な人と付き合うとなると、絶対避けられない行事など色々あるかと思います。
大変デリケートな話ですみませんが、パニック障害で子育てされている方にお話伺いたいです。
例えば授業参観とか、ママ友と車を伴う長時間のお出かけとかってどう対応されてますか?
私は特に高速とか長時間の移動が苦手です。
まだ頓服や抗うつ剤、抗不安薬を飲んだことはありませんが、医師からは抗うつ剤をまず勧められています。
(かなり長期間飲むことで予期不安がなくなるし安全性が高い薬だと聞きました)
何かあった時の為の頓服があれば心強いなと思いましたが、逆に頓服は依存性が高いので断られました。
お尋ねしたいのは、子供が絡む用事などでどうしても参加しなければならない行事やイベント、移動などの時はどうされていますか?
また、お薬は飲まれてますか?飲むと本当に効いてその場だけでも平気になるのでしょうか?副作用とかはその場で起きますか?
そして、ママ友など他人でも関わりがある人にはパニック障害の事打ち明けたりしてますか?
どなたか教えて頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
- なな
コメント

ストラスアイラ
もう20年ほどパニック障害が良くなったり悪くなったりを繰り返しています💦
頓服は依存性が高いですが、私には必要だったので服用していますよ!
ママ友とのお出かけは最小限にしていますが、子供の行事は避けて通れないので💦
今は抗不安薬と頓服を併用しています!
抗不安薬はメイラックスで、こちらは効果は緩いもののとても長く効いてくれます!(おおよそ4〜5日くらい)
それでもやはり予期不安で辛い時があるので、短時間即効型のデパスを頓服で出してもらっています😊
デパスは効果が強いし短い(おおよそ3〜6時間くらい)ので、こちらは勿論依存性高いです💦
今のところ打ち明けてはいませんが、もしママ友と遊んでいて辛くなった時は、パニック障害で辛くなっている事を話すつもりです😊
子供が大きくなるにつれて、外に出なければいけない機会が増えますので、抗うつ剤に抵抗がなければ一度試してみていいと思います👍🏼
私は片っ端から試しましたがどれも副作用が出てしまうのに耐えられず、抗不安薬のみの服用になっていますが、本当ならSSRIを飲んだ方が治りが早いそうですし💦

ma
2年半前に初めてパニック障害/適応障害と診断され、その時からSSRIと呼ばれるお薬(おそらく😅)と頓服で抗不安剤を飲んでいます。
確かに、当時のような酷いパニックなどは起きずごく普通の生活を送ることができています。
今でも、常に頓服は持ち歩いていて
こども絡みの行事のみならず自分の仕事絡みでもなんでも
心配な時は気にせず飲んでいます。
(1日6回まで飲んでOKと言われてますが、3回も飲むことはないです)
飲むと15分以内には効いてきて落ち着いてきます。
眠気は伴いますがもはや慣れたので、支障はないです。ドキドキして不安で気持ち悪くなったりするより眠気の方がよほどマシです。
飲むと、それ以降はほわ〜っと思考も遅くなり話し方も緩くなるみたいな感じにはなりますが効いてる証拠だなぁ
と、楽観的に捉えています。
園時代からの仲の良いママたちにはほぼ話してますし、入学してから知り合ったママでも話す機会あった人には話してます😊
それは、例えば出かける約束などしていたりしても突然体調不良で… という事があり得る。
というのも前もって伝えたいからです。
もともと、スケジュールびっしりの過酷な仕事と家事育児が続いて発症したので
、今でも忙しい時期などは正直当日動けないってこともあるからです。
それを知ってもらったうえで仲良くしていただいているので
当日キャンセルしても大丈夫(相手にしたら、大丈夫ではないですが💦)と思える事がお守りになって安心してお付き合いさせてもらえています。
そう思える事で、実際はドタキャンはほぼせずに過ごしてます。
仲の良いママ友はみんな
「無理しないで」「当日辛い時は気にせず連絡して」と言ってくれるので🥹本当にありがたいです。
-
なな
大変参考になるお話ありがとうございました!
私も確かSSRIと医師が仰ってたような覚えがあるので、もしかしたら同じお薬かもしれません!
maさんは頓服と合わせて上手く活用されているのですね✨副作用の事も知れて参考になりました!
また、ママ友さん達もお優しい方ばかりで素敵ですね!話せる関係で羨ましいです🥹✨
無理が1番身体にきますよね💦
私も自分と上手く付き合えるようにちゃんと向き合っていこうと思いました。ありがとうございました!- 5月1日
なな
大変詳しくありがとうございます🙇♀️
やはり子供の行事やママ友とのお出かけは避けられないですよね。
私は医師からジェノゲストという毎日服用を続けるお薬を勧められ、嘘みたいに予期不安が消えるよと言われ半信半疑のままでして💦
ストラスアイラ様は抗不安薬と頓服どちらも服用されてるのですね!効果によって使い分けできそうなようで、安心しました。教えてくださってありがとうございます!
差し支えなければ再度お尋ねしたいのですが、、
例えば子供や友達とでかけてる途中で辛くなって頓服を飲んだ場合、すぐ効いて副作用もその場では出ないものなのでしょうか?(例えば、服用することで目眩や強い睡魔等が起こってお出かけ中止になるくらい差し支える副作用が起こったりしたことありますか?)
また、パニック障害歴が20年程とのことですが、(私も同じくらいです!)妊娠中も同じようにお薬を飲まれてましたか?
もしよろしければ、お願い致します🙇♀️
ストラスアイラ
ジェノゲストって効くのですね!
多分まだ試した事ないので、次回診察時に医師に聞いてみます😊
デパスが頓服だった場合は、飲んでから15分くらいで落ち着いてくると思います!
最初は少し眠気が出る可能性がありますが、そこまででは無いと思います😊
ただ、体が慣れているという可能性もあるので、一度ご自宅で試してみるといいかもしれません✨
かなこさんも20年ほど大変な思いされているのですね😣
パニック障害には完治がないですから厄介ですよね💦
妊娠中も、医師と話し合って頓服のみ1日1〜2回なら問題ないと言われ、飲んでいましたよ!
でも心配なのもあって外出は控えめにして、なるべく薬を飲まなくていい様にしていましたが(笑)
はじめてのママリ🔰
間にすみません!わたしもパニックで悩んでるのですが予期不安消えるお薬、ジェノゲストでなくジェイゾロフトですかね???
私はジェイゾロフト勧められてて迷ってて💦
なな
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません🙇♀️また、再度詳しく教えてくださってありがとうございました!
私は医師からジェノゲストは強迫性障害やパニックや鬱にもオールマイティに効くし、強い薬ではなく毎日服用する事で少しずつ効いてくる比較的優しめの薬と聞きました(ただし毎日の服用が年単位で長期間になるようです)👀
結局試さず終わったしまったのですが、未だに気になってるところです💦
そうなのですね!酷い副作用が出たらと不安でしたが大丈夫そうですね✨最初は自宅で試すの良いですね!ありがとうございます。
私も良くなったり悪化したりの繰り返しです😱本当、日常生活に時々支障が出るので本当に厄介です。
ストラスアイラさんは妊娠出産も経験されて、しっかり子育てもされてるようで尊敬します✨私は自分の事で手いっぱいでして💦上手く付き合っていくしかないですよね。。
大変参考になるお話たくさん聞かせてくださってありがとうございます!🥹とっても助かりました🙇♀️
なな
あと、すみません!
お薬の名前勘違いして記入してしまいました‼️😭
ジェノゲストではなく、セルトラリンでした💦
ジェノゲストは個人的に子宮内膜症で飲んでた馴染みあるお薬だったのでうっかり謝って記入してしまいました。
ジェノゲストは子宮内膜症治療目的のホルモン剤のお薬でパニック障害とは全く関係ないお薬でした💦
誤って記入して大変申し訳ありませんでした!🙇♀️
なな
大変申し訳ありません!
別の方に追記でお返事させていただいたのですが、私が誤ってお薬名をコメントしてしまいました。。😱
仰る通り、ジェノゲストではありません!ジェイゾロフトというのだと思います🙇♀️(私はセルトラリンというお薬勧められましたが、おそらくジェイゾロフトと同じようなお薬かと思われます)
はじめてのママリ様がコメントして下さったおかげで気付けました!
ありがとうございました🙇♀️
そして大変申し訳ありませんでした!
ストラスアイラ
ジェイゾロフトですか!
そういえば副作用がほぼ無かった薬の一つで、一時期飲んでいました😊
効果のほどはかなり昔だったので記憶にないのですが💦
すっかり忘れていたので、私も久々に試してみようかなって思います!
確かに強い薬とかじゃないですよ😊
もちろん何ミリ飲むかで決まってきますが、自分で調整していけますので♪
丁度調子のいい時期だったので、妊娠出産したら体質が変わって治るかも!と思っていたのですが、娘の妊娠時には無かったコロナが出産時に始まり、外にも出れず誰にも頼れず不安な中での子育てで急に悪化してしまって💦💦
なな
お返事頂いてたのに気づかずすみません!
ジェイゾロフト、飲まれてたんですね!副作用ほぼ無かったんですね😳✨羨ましいです!
コロナ時だったのですね💦
コロナ時は感染やら影響やら色々不安でしたよね😭💦未知のウイルスでしたもんね。。大変な中子育てされてたら、体調悪化しちゃいますよね。
どうしても抗うつ剤等は正直怖いイメージだったのですが、臆さず挑戦してみようかなと思います。
ありがとうございました!✨