※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーで発達外来を受診したのですが、園から病院と担当医を聞かれ…

発達グレーで発達外来を受診したのですが、園から病院と担当医を聞かれました。教えなくてはいけないでしょうか…

なんの目的で聞いてきているのか言われていないため不明で、あまり園に良い印象がなく…そこまで詳しく教えたくない気持ちもあります。なんの目的なのか聞きにくいし、必要なことは親から伝えています。それではだめなのかな…

病院名は伝えているのですが、担当医まで知る必要があるのでしょうか。それとも知っておいた方が良い事があるんでしょうか。

保育士、幼稚園教諭、親などどの立場からでも良いので、ご経験のある方、教えていただきたいです。

コメント

ひっちゃん🌺

確かに病院と担当医まで何で聞くんでしょうかね??園とそこの病院が連携とるとか何ですかね??🤔

一先ずまた担当医は?ってまた聞かれたら「病院と連携するんですか〜?」みたいにフラット聞くのもありかと💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり担当医までは聞く事あまりないですよね…?受診の際に、病院からは連携とる話は出なかったし、発達支援センターからの連携ですらあまりよくない対応だったので謎です…

    やはり聞いてみるしかないですよね。できるだけフラットに聞けるように頑張ってみます😂
    ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育士ではないです💦
私が住んでいる所は、養育センターや発達支援センターの方が幼稚園などに訪問したりして、連携をしてくれるみたいですが、病院との連携はするんですかね?🤔

医療的ケア児であれば何かあった時にと理解は出来ますが、発達のグレーで聞く意味が分かりませんね。
上の方も言われるように、園にいい印象がないのであれば、また聞かれたら担当医と連携を取るのか聞いた方がいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところも発達支援センターの方が園に訪問して、連携してくれる形です。
    昔から協力的な園ではないとのことだったので、病院とは連携するのか?と謎です…。

    やはりなんで聞くのか分からないですよね。さらっと流す感じで聞いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 3時間前