※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

2歳の息子が他の子供に注意を促す行動について心配しています。彼の言動は少し変わっているのでしょうか。

2歳の息子の言動について🫣

優等生気質というか、親の言ってることを
よく覚えているのか、真似して注意します💦

たとえば、走ってる小学生に対して
『あぶないよ!転ぶよ!』とか
チャンバラごっこをして遊んでいる小学生に
『怪我するよ!あぶないよー!』とか。

ちょっと変わってるんですかね?(笑)
空気読めないタイプだったりするのかな?って
ちょっと心配です。
私にだけ言うのではなく叫ぶので、、、😅

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の息子が、昔から正義感が強くてルールに厳しいタイプでした。
男子ですが言葉も早く達者だったので幼稚園の頃からそういうことでトラブルもありました💦
注意するのは大人の役割だからしなくていいよと言ってきましたが…
そもそも発達グレーかもとも思っていて、それだと仕方ないことでもあるし難しいです😣

息子のママ

わかります😂
「すべりだいはしたからのぼっちゃだめだよねえ?」「駐車場は手繋がないとあぶないよねえ?」と私にコッソリ言ってきます。ルールをしっかり守りたいタイプのようで、いいことなんだけど、空気よめない子なのかな?と心配になることがあります😂
叫ぶのは確かにヒヤヒヤしますね