※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子ども用のハンズフリーシューズについて、運動機能の鍛え方に影響があるかどうか気になっています。靴を履く行為が減ることで、身体機能を無意識に鍛える機会が失われるのではないかと考えています。意見をお待ちしています。

子ども靴について

最近流行りの【ハンズフリー】タイプのシューズ
子どもに履かせるのって実際どうなんですかね?
現在、我が子は紐靴を履いています。

【靴を履く】という何気ないこと日常動作ですが、大袈裟に言えば運動機能を鍛える機会が減ってしまうのでは?とも思います。
靴を履くのにしゃがんだり、紐を結んだり、片足立ちしながら履き心地を整えたりなどちょっとしたことかも知れませんが、そういった機会が減ってしまいせっかく無意識に身体機能を鍛えるというチャンスがなくなってしまうのでは?と思ったのですが…

考えすぎでしょうか?

たくさんの意見お待ちしています!



スケッチャーズ
スリップインズ

コメント

あじさい💠

スリッポンみたいなタイプって事ですよね?履きやすく脱ぎやすい靴は運動に適してない、歩き方も変になるって言われてますね。保育園では禁止されてますし、私は大人になるまでは履かせないものって認識してます。

仰るように「履く」という動作がなくなるのは、運動する機会が減っていて転びやすいだの転び方がおかしいだの言われてる子たちにはマイナスでしかないなって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    かかとを触らずに履けるっていう靴です。主にスケッチャーズがCMしてるかと…

    やっぱり楽な分、運動する機会は減りますよね。
    介護現場では重宝する(かかとを踏んで歩く方が転倒につながるので、筋力低下してるけどまだ歩ける方が踏まずに歩ける)と聞いたことがあるのですが、やはり子どもには不向きですかね…
    売場に子供用が並んでるのが気になりまして…

    • 4時間前