
コメント

はじめてのママリ🔰
小さい子って脳の我慢したりする部位が小さいので、帽子とか靴下とかかぶる意味も理解できないし。
帽子なんてうちの子達もまったくかぶらず秒で飛んでくし、靴下も靴も脱いじゃうし。なんなら、上の子はイヤイヤ期で家で裸族期きて下の子は下半身スッポンポン期きて。かなり頑固な裸と戦いましたが今もう小5とかで感覚過敏じゃないですよ。
ショッピングモール裸足で走った時期もありましたが大きくなれば終わります。。

はじめてのママリ🔰
うちも最初は帽子と靴下全然だめでした!
1歳になる前から保育園に通っていたのですが最初は先生達にも帽子かぶってくれなくてお外でポイってしちゃうんです〜💧と言われていました🥲
でも気づけば帽子も靴下も大丈夫になっていて2歳半の今は何の問題もなく使えています!
靴下は保育園が園に入る時は脱ぐきまりになってるので保育園に到着した時と家に帰ってきた時に自分で脱ぐようになりました☺️
とはいえ発語が遅かったりと他に心配なことは今もあるので時々何か発達に問題があるのかなと不安になることもまだまだありますが、、、
帽子と靴下に関しては慣れてくれましたよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
自閉症じゃなくてもそういう子よく見かけますよ!
暑がりさんだったり、顎紐は大人でも嫌な人よく見かけますし(肌触り悪いので)、靴下だって大人でもすぐ脱ぎたい派は多いですよ!
そんなに気にしなくていいと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
帽子とかは2歳半くらいに親も一緒にかぶって、かわいいとか褒めちぎったりだんだんお気に入りのキャラクターとか出てくるとそのやつならかぶるとかはするようになっていくと思うのですが、うちの上の子とかは3歳児くらいでも帽子はできるだけかぶりたくなったし。顎紐は幼稚園年少さん頃も首にかかるのが嫌で顎にひっかけて使ってましたが。今は小学校でちゃんとつけてられますし。
小さい子にとっては体にまとわりつくものは煩わしいし、ついてることが我慢できなかったりするけど。
大きくなってかぶる意味とかまわりがかぶってるからとかで、脳とともに成長して自然とはいていられる時期がきたりするんで。
うちの下の子とか車のると毎回靴と靴下脱いでたんですが3歳児頃とかも。
今5歳で普通に気にせずはいてられるようになったので。
小さい子がそういうの嫌がるのはわりとあるあるだと思います。。