
近所のおじさんが子どもに積極的に声をかけ、家に誘ってくることに不安を感じています。奥さんが不在の時に子どもを家に呼ぶのは普通でしょうか。おじさんに対する信頼感が薄れており、子どもが一人で行くことを心配しています。どう対処すべきでしょうか。
近所のおじさんについてなのですが上の子(5歳)にすごい絡んできます
その方は息子さんが寮に入ったらしくて今は奥さんと2人だそうですが奥さんが出張の仕事らしくてしょっちゅう居ないそうです
家の前を通るとすごい話しかけてくることはあったのですがこの間「果物家にあるからおいでよ」と言われました
「いや、奥さんとかに迷惑かかるので」と言うと「嫁今日仕事で帰ってこないし大丈夫」と言われました
皆さんから見たらこれ普通ですか??ちなみに私は奥さんと話したことありません💦
奥さんも込みで仲良くしていたらまだ家おいでとかわかるのですが奥さん居ない時に近所の子連れを家に呼ぶ?と不思議です
娘も近所のおじさんだから気を許しているのか「家に入りたい入りたいー!」と大喜びしてしまって引き留めるの大変でした
結局家は行かず帰ったのですが帰ってから娘に「優しく見えても泥棒みたいなことする人もいるし家に行ったらダメ。◯◯さん(先程の人)も優しそうに見えるけれどもしかしたら包丁持って急に殺されるかもしれないんだよ」と話したらビビってしまって…
流石に近所の人相手に過ぎでしょうか…
でもあの懐いた感じだと私が居ない時に声かけられて家とかに上がりそうで怖くて…皆さんなら同じ立場になったらどうしていましたか??
- はじめてのママリ🔰

まろん
普通ではないと思います。
ご近所さんでも変な事件ありますからね…。
コメント