
1歳4ヶ月の男の子のおもちゃの量について、一般的に多いか少ないか、また自分で買った分が買いすぎかどうかを知りたいです。現在の状況を詳しく挙げています。
1歳4ヶ月の男の子が1人いるのですが、我が家のおもちゃの量は一般的に多いですか?少ないですか?また、貰い物もいくつかあるのですが、自分で買った分としては買いすぎですか?
今あるものは、
【もらいもの】
◻︎プーメリー
◻︎ボブルスのゾウ
◻︎ボーネルンドのおさかなシロフォン
◻︎ボーネルンドのオリジナル積み木
◻︎三輪車
◻︎ファースト・ミュージックセット(楽器5つセット)
◻︎ブリオのマイファーストビギナーセット
◻︎レゴデュプロ
◻︎メガブロック ABCであそぼう
◻︎木製知育パズルABC
◻︎絵本15冊程度
【買ったもの】
◻︎ジャングルジム
◻︎はじめてずかん1000
◻︎しまじろうの英語の歌絵本
◻︎くもんのうた200えほん&CDセット
◻︎七田式カードフラッシュおためしセット
◻︎ボーネルンドのアンビトーイベビーギフトセット
◻︎コンビのコップがさね
◻︎柔らかい積み木
◻︎ピタゴラスのボールコースターDX
◻︎くもんのパズルStep0、Step1
◻︎アンパンマンのお砂場セット
◻︎絵本40冊程度
その他にこどもちゃれんじをやっていて、毎月絵本1冊とおもちゃ1個が届きます。
また、ワールドライブラリーパーソナルをやっていて、毎月絵本が1冊届きます。
0歳の時にベネッセのMy First Englishを一括購入したので、そのセットの英語絵本とラジオがあります。
あとは100均で買ったボールやシールブック、おままごとの道具、100均ではないけれど1000円程度くらいの車のおもちゃやオーボール、0歳の低月齢の時のラトルなどが数点あります。
手作りのおもちゃが3つほどです。
- 知育
- 英語
- 絵本
- おもちゃ
- ギフト
- コンビ
- ブリオ
- ボーネルンド
- レゴ
- 積み木
- 月齢
- ボブ
- ベビー
- 男の子
- 0歳
- CD
- メリー
- アンパンマン
- 道具
- 100均
- 1歳4ヶ月
- 三輪車
- ままごと
- オーボール
- こどもちゃれんじ
- 七田式
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多くもなく少なくもなく、、のように思います!
・積み木3種
・木のパズル二つ
・マグネットのおもちゃ
・レゴデュプロ
・木の楽器のおもちゃ
・型はめパズル
・貰い物めるちゃん
・絵本100冊以上(何冊あるか不明)
我が家もこんな感じです😆
ちょうどいいと思ってます!
おままごとは園でしていて、すごく大好きなので家に置くか迷ってます、、、

mizu
第一子のそのくらいの月齢の時ですが、我が家は多分その半分もなかったです💦
ので我が家的には多いです!

はじめてのママリ
上の子がいないのであれば多いなあと思いました

🔰
私も多いと思います。
絵本そんなにないですもん😂

ままり
第一子でその量なら結構多いと思います😂
コメント