※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

息子と一緒に食べるご飯について。最近食事が大変すぎて悩まされてます😭…

息子と一緒に食べるご飯について。。

最近食事が大変すぎて悩まされてます😭

今まで息子の分は週末に作り置きしてて、大人は毎日買い弁
冷食など適当な物で別メニューでした。
ですが最近同じものが食べたいのかご飯を食べなくなった為、大人の取り分けご飯にするように心掛けてます。

しかしそこでもまた問題が出て…。

全く同じメニューを渡し、旦那、息子とそれぞれのお皿に盛って出すと息子は違うものだと思うのか結局自分のお皿のものは食べず私たちのお皿から取ろうとします。
同じメニューなので、私のお皿から取って食べるなら私が息子のお皿の分を食べればいいと思ったのですが、息子のお皿の分も自分の!って感覚はあるみたいで私が息子のお皿から食べるのも嫌がります。

次の案として、大皿に全てを盛ってそこから都度取り皿に食べる分だけ取って食べる方式にしてみたら、やはりそこでも大皿に入ってるもの全て息子の!って感覚になってしまい、大人がそこから取って食べることを怒ります。

怒ってるのを無視して「これみんなのだよ、ママとパパも食べる分なんだよ〜」と言いながら食べるともう手に負えないくらい大変なことになってしまいます…😭

どうすればいいのかもう分からなくて…
一緒に食べないという選択肢しか見つからないのですが、そうすると最近寝付くのも遅くなってしまったので夜は21時過ぎになってしまうし、お昼寝もなかなか寝てくれなくなったのでお昼ご飯食べ損ねるってことにもなりかねなくて…(平日は保育園ですが)。

何か良い方法ありませんか😭?

コメント

はじめてのママリ

自分のお皿に子供用と自分用を分けておいてそこからとって食べてもらうとか?
お子さんに一応取り皿として自分の皿は渡しておく、、

それか食べる時によそる
それも駄目なら
何度もこれがあなたのだよ!って言い聞かせる!

  • りりり

    りりり

    なるほど🤔
    ママの分を分けてあげてる感を出すってことですね!
    やってみます✨
    あとは何度も言い聞かせるしかないですね😭
    頑張ります!!

    • 6時間前
ちちぷぷ

もうないても騒いでも、、
これはあなたのもの
これはママのもの
これはパパのもの、、
自分ものは自分の。ママのも自分の、、じゃあ、、ジャイアンですものね。分ける、交換する、など都度伝えたいです。

はじめてのママリ🔰

どんだけ泣いてもそれはあなたの、これはママのって何度もしつこく教えます😂じゃなきゃこれからジァイアンみたいになっちゃう気がします💦