
コメント

ぷろぺら
褒めて育てるのは良いと思います😊
その強要をしてくるなら、次からは結果を褒めずに過程を褒める。見たまま言葉にする。
例えばテストなら「毎日学校で先生のお話聞けてるからだね」など。
宿題でも出来たことではなく、集中して頑張れたね、など。
お絵描きなどなら「この色使い好きだなー」とか「娘ちゃんが好きなとこはどこ?そっか、うん、そこいいね!」など。
会話の聞き取りに関しては、具体的に主語動詞をわかりやすく、説明が長くならないよう短文で伝えるようにしてみてください😊
お姉ちゃんだから、と思わずに同じように可愛い可愛いしてあげて、スキンシップもしてあげてくださいね☺️
はじめてのママリ
すごく参考になります😢ありがとうございます!
結果より過程をもっと強調して褒めるようにします😌失敗を極端に嫌がるので失敗した方が学べるから良いんだよ、子どものうちはたくさん失敗したもん勝ちよと話しています💦あと大人でもいっぱい失敗するよ等も
宿題の件もありがとうございます🙇♀️細かい先生なので私が勝手に娘がバツをつけられないようにと直して直してして、嫌気がさして叫ぶようになっていたので集中している時やどこが得意かなどそういう話題にします💡
話も長くなっているので端的に言うように努めます!
癇癪起こされると距離を置いたりお互い落ち着くまで1時間ほどかかり、その後は触れるのもしんどいぐらい受け止められなくて😢ダメですね
癇癪前後も、もっとスキンシップしてあげないといけないって頭では分かってるんですがとにかく煩い!!としか思えず😭自分が幼少期精神も体も押さえつけられて育ったので抱きしめられないのかな?と思っているので今後の課題として頑張っていきます🙌ありがとうございます!