※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼくちん
子育て・グッズ

息子が通う少人数クラスで、他害のある子がいて心配です。息子が注意すると叩かれたり、石を投げられたりしており、怪我が心配です。担任からは注意するとの連絡がありましたが、どうすれば良いでしょうか。

息子(2年生)がADHDで少人数クラスに通ってるんですが
今年クラスに1人他害のある子が増え
息子が号令の時などに注意すると
何度かほっぺ叩かれたり
体育の時には石を背中に投げられたりしてたみたいで
何回か息子からは話聞いてたのですが
今日初めて担任から連絡が来て
息子さんは落ち込んでないですか?
悪気があって他害してる訳じゃないんですけど
手が出てしまうみたいで、注意して見ときます。
って言われたのですが
怪我に繋がらないか心配です。

コメント

Rick

息子さんに注意を辞めさせるしか無いですね🤔
出来ないクラスメイトのことも受け入れて見守れるようになるといいですね
正義感から注意したくなるとは思うんですけど‥

  • ぼくちん

    ぼくちん

    正義感ではなく
    周りが気になる性格なんですよね😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ADHDだと衝動性から言っちゃう子いますよね💦
ただ注意を我慢するのも時には必要です。
うちの子には「何かあれば先生が注意をする。注意をするのは貴方の役目では無い。危ないとかいじめであれば先生に伝えなさい」と教えてます。
この辺りの判断難しいですけどね🥲

怪我をしないか心配ですよね。
でもその子もお子様と同じように我慢できないのだと思うので、こちらも出来ることをする、先生にも注意して見てもらう、今のところそれしか難しいかなと感じました。

  • ぼくちん

    ぼくちん

    息子にも注意はしなくていいよ。とは伝えてるんですが
    難しいんでしょうね😖
    新年度から度々あったみたいで
    参観日で他害を見たあと
    担任から電話があり
    今まで何回もあったのなら
    早めに連絡ほしかったなぁ。てモヤモヤもあり😂笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中々とめられないですよね💦
    私自身ADHDがあるのでお子様のお気持ちも分かりますが(笑)
    ただ人間関係をスムーズにするためには必要な事なのでこれから少しづつ身につくといいですね😊

    先生も新年度始まったばかりで様子見られてたのかもしれませんね!
    親としてはモヤモヤしてしまいますよね💦

    • 2時間前
みゆ

うちも支援級なんですが、あるあるな気がします😫💦
娘は小四で、やっと機嫌悪いから近づかない方がいいなとか、あの子はこうやって言われるのが苦手なんだなとかが分かってきたようです😅
それでも叩かれたり、クレヨン折られたり色々ありますが、なんとかやってます🥺

とにかく注意はしない、機嫌悪そうなら警戒しておく、をお子さんに伝えて段々理解してもらうしかないかなと思います🥲

ちなみに、うちの学校は叩かれたりがあっても支援級の先生から連絡来たことないです😅
娘が報告してくるだけで💦

来年次男(知的、ADHD)も支援級の予定なんですが、自分がダメなことしたらすぐ怒られるからか、お友達がダメなことしてるとすぐ注意してしまうので、そこでお友達に何か言われたり手を出されたりしたら、倍返ししちゃうタイプで…トラブル起こしそうで今から怖いです😱