※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもの発達が遅れていることについて相談したいです。歩かず、食べ物に興味がなく、保育園での様子が心配です。これが普通なのか知りたいです。

1歳3ヶ月の発達について
寝返り以降発達がゆっくりで、完ミなのに哺乳瓶拒否、離乳食拒否なども重なり何度も何度も検索する毎日を過ごしています

毎日機嫌も良くよく笑い、夜泣きもほとんどないのですが、できないことも多く目立ちます

・立たない、歩かない
・指差しなし
・発語なし
 (お喋り多いが全て宇宙語)
・食に興味なく掴み食べしないスプーン使えない
・呼んでもこちらを見ないことが多い
・絵本は捲る専門で最後まで読めない
・練習しているが未だにコップ使えない
・特定のストローマグしかストロー使えない
・バイバイ出来ない
・音楽に合わせて手を叩いたり体を動かしたりしない
・好きなものを見つけた時、あっ!などの反応なし

今月から保育園入園していますが、クラスで一人だけ歩けない、自分で食べられないなどでかなりご迷惑をおかけしているなと思っています…
支援センターなどはよく行っていましたが、祖父母にも預けた方がなく、一時保育の利用なども経験がなく、毎日私と2人で過ごしていたためにこうなってしまったのかなと思うところもあります

1歳3ヶ月、こんなものなのでしょうか…
園では割と発達の早い子が多く、我が子の様子を見たり聞いたりしては大丈夫なのかなと考えてしまう毎日です

コメント

はじめてのママリ🔰

発達の検査受けたり
療育の相談してみてはどうですか??