
小規模保育園について息子が11ヶ月で保育所に入る予定で希望を出すので…
小規模保育園について
息子が11ヶ月で保育所に入る予定で希望を出すのですが、第一希望をどうするか迷っています。
近所の小規模園は、先生方がとてもアットホームな雰囲気で、ここなら安心して任せられると感じました。
ただ、開所時刻が遅く通勤に支障が出そうで迷っています。転園があることも少し不安です。
実際に通わせている方、お子さんの様子はどうでしょうかか?
温かい環境で丁寧に見てくれて子どもに良い影響があるのであれば、通勤をどうにかして小規模園を希望しようかなあと思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ゆきだるま
小規模通っています。
手厚い保育でとても良いです。
居られるのが今年度までなので名残り惜しいですが、子供なりに慣れますし転園は仕方ないと割り切っています。

はじめてのママリ🔰
小規模保育園通ってます。
2歳児クラスまでしかないのがデメリットですが、それ以外は満足してます!
小規模なので1人1人手厚く保育してくれるので子どもも毎日楽しそうです☺

はじめてのママリ🔰
小規模園から、幼稚園型こども園に2号で転園しました。
小規模園はすごく良かったです。
大きなお兄さんお姉さんがいないので穏やかな時間が流れてるし息子も落ち着いて通えてました。
今、こども園に転園しましたが、息子は環境が変わったのでなかなか気持ちが安定しないです。
そりゃ、11ヶ月の右も左もよく分かってない時から通ってて、自然と刷り込まれたルーティンがガラッと変わるし、3歳だから自分の思いもしっかりある中でその変化はしんどいだろうなと思ってみています。
逆に、同じこども園の3号で1歳の娘が通ってますが、そちらのクラスも小規模園と同じくらい先生方は穏やかで暖かく接してくださってます。
持ち上がりで通ってる子どもたちが息子のクラスも多いので、みんな安定してて、息子が目立つ感じもします。
(発達に関してはまだ問題あるとは判断できないねと先生たちと話してるところです)
小規模園はとっても良い、とは思うのですが、もし長く通わせられる園があれば、そっちの方が子どもにとってはホッとするかもしれないです。

スーパーママ
小規模に通ってます。
元々希望していたのは小規模ではない保育園でしたが、どこも落ちてしまいいまの園に受かりました。
結果めちゃくちゃ良かったです⭐︎
一人一人の発育に合わせて対応してくれるので、とても助かります。
娘の癖や、トイトレ方法も私の方針を聞き入れてくれました。
私と旦那が1週間おきに手術した時があり、その時も預かり時間延長を提案してくれたり、買い物もしてきていいよ!!と言ってくれて大変助かりました🥲
娘を始め、他の子供達も毎日楽しそうに登園してニコニコしている印象です。イヤイヤして登園している子を見たことがありません。
3歳児クラスに向けて小規模から転園の時は加点がつくのでありがたいです!
コメント