※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruna
その他の疑問

保育園に届ける緊急連絡先は職場・携帯どちらを優先にしていますか?4月…

保育園に届ける緊急連絡先は職場・携帯どちらを優先にしていますか?

4月入園で、今日初めて保育園から電話がかかってきました。
入園前に緊急連絡先を提出する際に、書類に「記入例①母職場/②父職場/③母携帯/④父携帯」のように書いてあったので、その順番で書いて提出しました。
そして今日私の職場に電話がかかってきました。
電話を切ったあと上司から「保育園って職場に電話してくるの?携帯じゃなくて?」と聞かれ、もしかして職場を第一優先にするって普通じゃなかったかな?と今更気づきました。

結局お迎えのときに保育園の先生に「他の保護者はどの順番で届けてる方が多いですか?」と聞くと、「ほぼ皆さん職場です。うちの保育園は基本携帯ではなく職場にかけるので」と言われたので、私がおかしいわけではなかったようですが、他の保育園はどうなのかふと気になりました。

コメント

myi

職場にしてます!
理由としては、携帯にすぐ出れる状態ではないからです😀
携帯に電話がかかってきてすぐ出れるのであれば1番は携帯でもいいと思いますよ!

ママリ

今まで保育園5園経験してますが、どの保育園もみんな1番は私の職場でお願いしてましたよー🙌
携帯は出れないので💦

はじめてのママリ🔰

仕事中でも電話に出れるので携帯にしています!
仕事中に携帯を触れないなら職場にするのがいいと思います🤔

ママリ

仕事中は携帯は鞄の中に入れるので
職場にしています。

はじめてのママリ🔰

仕事中携帯触れない仕事なので職場です。
夫は携帯触れるので携帯優先です。
携帯触れるなら携帯でいいと思いますよ!

ママリ🔰

私も職場優先で書きました!
その方が絶対電話繋がりますし、仕事してるこちらとしても助かります💦私用携帯だと仕事中は気づきにくいです😅

はじめてのママリ🔰

携帯だと気づかないことがあったり、すぐに出られなかったりするので会社に連絡もらってます!

会社にかけてもった方が「お迎え連絡?子ども体調悪いの?」と早退する時の話がスムーズで助かってます😄

deleted user

私は職場にしています。
保育士しています。

携帯に出れる勤務の人は携帯と書く人が多いようです。
とはいえ、全体の割合でいうと圧倒的に職場が多いです☺️

質問者さんの職場はそのような考えなのですね。
一般的には職場(勤務中に携帯を触れない)の人が多いのかなと思っていました。

ゆゆ

保育園側から職場に優先的に掛けますって言われてます!
職場にかけてくれた方が急なお迎えも
行きやすいしそのままでいいと思います😊

ママリ

職場に直接かかってきた方が帰りやすい場合や、携帯持ってても着信に気付けない、出れない場合は職場にしてる人多いと思います!
私はすぐに出れる環境なので携帯にしてます!
どちらでも電話に出やすい方が双方やり易いと思います🙆‍♀️

みー

私は自分のスマホを第一優先にしています!外線を受けてくれる総務課は電話繋ぎで自分の仕事が止まると聞いていたので💦職場に電話してもらっても結局職場支給のiPhoneが鳴るし、自分のだってiPhoneだしどちらも携帯しているので、どっちの方が出やすいとかは私の場合はないです。
職場に連絡の方が帰りやすくなるから職場にしているっていう人も最近多くなってきたと保育園の先生からは言われました。

はじめてのママリ🔰

職場です!基本職場って言われましたし、携帯より職場にかかってくる方が、帰りやすいので🤣

yocco

仕事休みで預ける時に、今日は休みだから携帯で…とか言うのが面倒なので、基本携帯からにしています😂
仕事中に絶対取れない、てほどではないので。
別に園からの指定もないのでこっちで決めれます!