※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

皆さんならどうしますか?我が家は夫婦フルタイムで共働きで平均よりやや…

皆さんならどうしますか?

我が家は夫婦フルタイムで共働きで平均よりやや低め世帯年収の夫婦です。
児童手当、ボーナスの一部は貯金してますが あとは毎月2.3万くらいをコツコツずつしか貯めれません😣

そんなときに長女がピアノを習いたいと言いました。
多分、友達に影響されたのではないかと思います💦
調べてみたら月謝7000円くらいで払えないことはないけど きっと長女が習い始めたら次女もやりたがると思います。
すると毎月の貯金の額はかなり下がります・・😣
現在貯金は全部かき集めて400万ほど。

それにわたしの性格上、習い始めたのなら真面目にやらないとイライラします😭
ただでさえフルタイムでイライラしがちなのに キャパオーバーしそうで怖いです😭
でも長女が自分からやりたいと言うのは本当にめずらしいことで 尊重したい気持ちももちろんあります。
皆さんならどうしますか?
習わせてあげたいけど・・背中押して欲しいです笑

コメント

はじめてのママリ🔰

ピアノは月謝だけでは済まないことは承知の上でしょうか?
その教室のやり方やどう言う団体と付き合いがあるかによりますが、月の余裕が2〜3万ではかなり厳しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    それは承知の上です!
    やはり厳しいですかね😣
    もう少し安いのがないか調べてみます!

    • 1時間前
てんまま

ピアノ習うならピアノも買わなきゃいけなくなるし
しっかり練習に付き合わないといけないので半端な覚悟ではやらないほうがいいと思います。
月2-3万の貯金の原状では、7000円の習い事は予算オーバーに思えます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうなんです。。
    一応見学にいったらいろいろコースはあるけど 本格的にしなくてもピアノを気軽に楽しむコースもあると教えてもらってそれはどうかなと考えてます。

    でも本格的にしたいと言ったらどうしよう😭

    • 1時間前
  • てんまま

    てんまま

    音楽の授業で我慢してもらっていいと思います…。
    本気でやりたいなら、おもちゃのピアノまず自分でドレミファソラシドしっかり弾けるようになるとか、できることをどれだけ頑張れるか見てからですね。
    そしてピアノを習ったら、外食したり旅行できなくなる、おもちゃが欲しくても買ってあげられなくなることを伝えます。
    それでもやりたいなら、レジャー費などから予算確保します!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ほんと、そうですね😣
    もう頑張ります。。本当に。。

    • 56分前
空色のーと

毎月の月謝➕楽譜代、発表会費用(諸々1万5000円~2万程度?)はかかります。

それが払えるのなら、良いと思います。
真面目に練習しないなら、すぐに辞めさせることを約束させてから始めましょ😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます


    これで真面目にしないなら泣けますね😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親の責任で、習わせてあげられないことを伝えます💦
練習に付き合う余力ありますか?
うちもフルタイム共働きで、習い事複数個していますが家でのフォロー必須なのでなかなか大変ですよ…
さらに2人の月謝程度で、貯金が下がるくらいなら続けられないと思います。
学年やレベルがあがるごとに月謝はあがりますし、ピアノを購入したら維持費もかかります…発表会のたびに別途10万程度もろもろでかかることもあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背中を押して欲しいとかかれていますが、無責任に背中は押せないです。
    お子さんが小さいうちの月2万の経済的余力って、誤差範囲レベル、3年も経たずに赤字転落家計になりかねないと思うので、他を大幅に削るか収入を上げない限りは厳しいと思います…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    そうなんです。
    頭の中の計算ではなんとかなるのですが ピアノも無理に買わなくて良いとも言われましたが どうなるかわからないですよね😞

    もう少し安いところないか調べてみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買わなくて、どうやって練習するんですか?ただのお遊びに親の都合でさせておいて、真面目にやらないと〜って、矛盾しすぎていませんか?😅
    うちは、お金に余裕がないからピアノはさせられないの、ごめんね…で理解を得るか、ご夫婦揃ってダブルワークなどをして収入をあげる、レジャーやイベントゼロ(誕生日プレゼントなし、クリスマスプレゼントもなし)で帳尻を合わせる…などしかないと思いますよ😅

    • 44分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ?無理に買わなくても良いと言われましたよ😞

    真面目にって何もプロのピアニスト並みに練習させたいわけではありません。
    例えばですが、気分によって行きたくないとぐずったり 友達とおしゃべりしながら練習するとかならイライラするなってそーゆうことです。

    そこまでして習わせるのもどうかと思うので 合う教室探しますね😁

    めっっちゃくっっちゃ心配していただいてどうもありがとうございます♡

    • 31分前
はじめてのママリ🔰

ピアノのお教室って本当それぞれ違う(3箇所見学に行きました😊)ので、続けられそう&娘さんに合うところを探すのも手かなと思います😊
発表会も完全任意で、値段も5000円のところもありましたし、やりたい気持ちを何とか組んであげたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    わたしもピアノはまっったくわからず🤪笑
    まずは本格的にがっつりより ゆるく楽しんで合わなければやめるくらいの気持ちでよいかなぁと😞
    なんとか組んであげたい!
    いろいろ調べてみます!

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも緩めのところに行ってます笑 いい感じのところが見つかりますように🙏💕

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

我が家の子供も去年から通い出しましたが、4月から私が働き出して練習を見てあげる時間が今のところ全然なくて💦1人でさせるか、やらないかになっている状況です😭
練習しないと弾けなくなるし、子供も帰ってからだと疲れてるしお腹空いてるし、時間もないしで私もどうしようかと悩んでます。

毎月のお月謝の他に、楽譜、ワーク、コンクールに出るのに10000万円程、発表会はまだ未経験ですがこれからあるので金額は未知です。
でもコンクール等で来てもらう場合はお礼の品を渡すだの、お車代を渡すだのママリでも見たので、えー💦ってビックリしております😳
ピアノ界でのルールがありそうです。

うちはまだキーボードでやってますが、キーボードだと本物のピアノとの弾く時に指の力加減が違くて、そこにも苦戦してるので中古のピアノを買おうか検討しています。

色々、お金と時間がかかりそうです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    なんか調べてみるとゆるいとこもあるんですよね😟
    それでも本格的に頑張りたいならやらせてみようかなという結論です☺️

    一応見学したら キーボードでもよいし 発表会も無理にしなくて良いと言われました🙂
    まぁ言ってるだけかもですが🤣笑
    長女の友達もそんな感じでピアノもまだ買わないと言ってて 我が家もそうしようかなと😤

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

どう考えても、無理でしかないから、これだけ難しいというコメントついているのでは?
毎日食事を削るとか、イベントごと削るとか、副業するとかしないと無理だと思いますよ。
どこまで、身を削れますか?
未就学児で月3万くらいしか貯金できないって赤字家計へのカウントダウン始まっていますよね😱
ピアノどころか、日々の生活すら余裕なくなる可能性も否定できませんし…

そのあたりの収支見通せていますか?😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    じゃあいくら貯金できたら文句なしで習い事できますか?

    月々なら少ないけど 年間100万くらいはできてるから そこまで批判されるとは正直思いませんでした。
    まぁきっとボーナス頼みなんて、、って批判されますよね。

    • 3分前
ままりな

ママリさんがパートとかなら働きかたを変えたりすれば...と望みはありますが、2人ともフルタイムでお子さん小さくて月2-3万くらいしか余裕がないならなかなか厳しいとは思います。

我が家は上の子がピアノを習っていますが、付随して買うものもあり出費は多いです。週1のレッスンに向けて練習しなきゃいけないですし、発表会に向けてかわいいドレスを買ったり花束を用意したりもします。
英語も習わせていますか、英語もピアノも年齢が上がると(クラスが上がると)月謝も比例して高くなります...。
英語は安いところは安かろう悪かろうで、少し高いところに行きはじめたらかなり喋れるようになりました。

なので、せっかく思い切って頑張ってお金を出すなら子どもの力になる教室がよいとは思います。(ゆるめでも7000円、発表会やグレードもとれて少し高い程度なら後者のほうが有益だとは思います。グレードは高校受験の調査書などにも記入できますし、発表会などで場慣れすることはいろんな活動への自信にもつながりますし。)

ご夫婦の今後の昇給のペースが良いなら望みはあると思うので、妥協せず良い教室を探して欲しいなと思います。