
助けてください(;o;)生後7ヶ月の三女が、新生児からずっと抱っこしてな…
助けてください(;o;)
生後7ヶ月の三女が、新生児からずっと抱っこしてないと泣いてます😭
新生児の時は「あと1〜2ヶ月もすれば落ち着くか」と思ってましたが全く落ち着かず「5ヶ月くらいしたら多少1人遊びできるかな」と思ってましたがダメで、生後7ヶ月…さらに酷くなってます😭
本当ずっと抱っこです…寝ていても隣に私が寝ていれば起きないのですが、「やっと寝たー!」と思って起き上がると5分以内には何を察してギャン泣き…
この7ヶ月間、ほとんど上の子達とろくに遊べず三女ばかりに気を取られてます…
上の子2人にも本当申し訳ないです。
あと何ヶ月くらいしたら落ち着きますか😭
前までは抱っこされてれば誰でも良かったんですが最近は私(母)じゃないとダメで本当きついです。。
ずっと抱っこしてないと、ずっと構ってないと永遠に泣いてます😭
私が何か悪いんでしょうか?
どうすればいいんでしょうか?
- 🍏らら🍏(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘がそうでした
性格もあると思います🥹
娘はママ依存というか…私がベッドから離れると夜泣きも3歳までしてました
喋れるようになってもママママで、今でこそましになりましたがソファーなどに座ってたら基本隣にピタッとくっついてきます
赤ちゃんの頃は何もできないのでほとんど抱っこ紐でおんぶして上の子と遊んだりしてました!

メル
うちの上の子もそうでした〜
もう抱っこ紐で抱っこしながらいろいろ家事したり自分のことしてました!!
今でもママっ子ですが、一歳半くらいから徐々に1人遊びもしたりつきっきりじゃなくてもいけるようになってきましたよ(●'w'●)
でも、心配なのは上の子たちですね💦赤ちゃん返りしたりはない感じですか?
(下の子が泣いてるから泣かずにいてくれてるのかな??)
-
🍏らら🍏
一歳半…先が長いです〜😭😭
メルさんも大変な経験をなさったのですね💦
次女は赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのかわからない時期もありましたが今はちょっと落ち着いてます😭
長女がよく次女のこと構ってくれて大変助かっております🙇
でもきっと長女も次女もまだまだ私に甘えたいと思う…
本当に申し訳ないです…
おんぶしながら上の子達のお世話や家事をしようと思います😭- 2時間前

まま
うちの次男は7ヶ月〜ずーーっとママ抱っこでした。
寝てる時以外は常に抱っこを要求してきて、トイレや料理するために剥がすとずっと泣いてました。
泣き止まずにずっと泣き続けてました。
もちろんママじゃなきゃダメで、パパには近づこうともしないし…
やっとパパの抱っこでいけるようになったのが2歳前くらいだったような🤔
いつになったら終わるのか…と思い続けて今4歳後半です。
4歳から少しずつ抱っこは減っていき、今は出先でちょっと疲れたら、抱っこ要求される感じです。
もういい加減にしてくれ…と思いながら抱っこする時もあれば、早足で歩いて半べそかきながら追いかけてくるかのどちらかです😅
-
🍏らら🍏
ままさんも大変だったんですね💦
本当ずーっと泣いてますよね💦
仕方なく放置する時もあるんですが(次女の💩替えの時など)、諦めないで嗚咽?しながらもずっと泣いてます😅
パパさん抱っこ可能になったのが2歳…果てしなく遠く感じます…😭
4歳にもなるとだいぶしっかりするんですね😊
こんな時もあった、むしろ「まま抱っこ😭」がなくなってちょっと寂しいなぁと思えるようになる時がいつか来る!と願って頑張ろうと思います…- 2時間前
🍏らら🍏
周りの3人育ててる人達は「3人目って全然手がかからない😊勝手に寝てるしー」って言ってたので、どうしてうちの子は?😭と悩んでました😭
でもやっぱり性格もあるんですね…
3歳まで夜泣きが😭!?それは絶対大変でしたよね…
でもピタッとくっついてるの想像すると可愛いですね❤️☺️
私だけじゃないんだ!と安心しました!!
やっぱりおんぶが最強ですよね💦
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの3人目、まだ小さいですが勝手に寝てたりはないです笑
娘が大変すぎたのでそれよりは手がかからないほうですがものすごく楽かと聞かれればそうでもないです😂(うちの場合長男がとても育てやすい子だったので😂)それぞれですよねー!
おんぶしっぱなし可哀想と思うこともありましたが、仕方ない時は仕方ないです😭
🍏らら🍏
そうなんですね😭
3人目楽ちん説は迷信ですね😅!!
おんぶしないと何もできないので背中に縛りつけとくしかないですよね😭こんな生活もあと数年…と思ってお互い頑張りましょう…😭