
乳首を吸ってくれません。生後2ヶ月でミルクメインの混合で育てています…
乳首を吸ってくれません。
生後2ヶ月でミルクメインの混合で育てています。一時期は50ml飲めていた母乳も1ヶ月前くらいから乳首を拒否することが多くなり、先週産後ケアを受けた時には13mlしか飲めていませんでした。授乳姿勢を変えたり、ウトウトしているタイミングを狙ったり、ミルクの終盤で母乳に変えてみたりしましたがなかなかうまくいきません。直母を拒否するようになってきたときには母乳量が減っていたようで、飲むしんどさを覚えてしまったようです。助産師さんにも乳腺が細く、このままだと母乳が0になると言われました。今は毎回の手での搾乳とマッサージ、バーブティを飲んだりしています。あかちゃんが望むようにしてあげたい、完ミには抵抗がない、と思っていたのに、母乳をあげれないことが母親として失格な気持ちになります。それがこちらのエゴだとも考えたら思えます。直母ができる時もありますが、飲めないときはお腹が減って苦しい思いをしてるんじゃないなと考えると涙が出てきます。
もう直母の拒否が無くなる未来はないでしょうか?母乳相談室の乳首は手遅れですか?
ぐだぐだですみません…
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

2児ママ
色々思うところはあると思いますが、
乳首拒否がなくなる未来というか
母乳が増えていく未来がないのではないかなぁと思います。。
我が子たちも直母拒否で娘は3ヶ月頃、
息子に関しては入院中から完ミです。
頑張れば頑張るだけ
お互いストレスだと思います。
頑張っているのになんで、と
どうしても思ってしまいます。
完ミはどこでも誰でもミルクをあげられるし
母子共に諦められたら楽だと思います。
ミルクの時期は短いですし
離乳食が始まったり
これから色々できることが増えてきたら
散歩に行ったり遊んだり
他に頑張るところはたくさんありますよ!
母乳をあげるために費やしてる時間を
他に使うのもいいと思いますよ🥺
そして母親失格とかエゴとかではなく
全てたまたまです!

はじめてのママリ🔰
苦しいお気持ち、痛いくらい分かります。
私は生後2ヶ月半の女の子のママです。
私もはじめは完母を目指し、母乳マッサージの方に週1で来てもらったり、搾乳したり、ハーブティーを飲んだり、ご飯をモリモリ食べたり…。考えられる策は全てやり、分泌量は完母でいけるくらい増えていきました。
ところが、娘は直母が苦手だったのか咥えてくれず。
咥えられてもすぐに外してギャン泣き。
母乳をあげられない悲しさ、悔しさ、虚しさ…毎日涙を流していました。
そして、私の中でプツッと何かが切れてしまい、生後1ヶ月半で完ミに切り替えました。
けれど、出来るだけの努力をした、しっかりおっぱいと娘に向き合った上で完ミにしたという自負があったため、清々しい気持ちになりました。
目指していた完母はできなかったけれど、この1ヶ月半は無駄ではなかった、後悔していないと胸を張って言えます。
はじめてのママリさんがどういう選択を取ろうとも、それが正解だと思います!
答えになっていなくてすみません。
読んでいて自分の経験を思い出し、思わずお返事してしまいました…
-
はじめてのママリ🔰
完母でいけるくらいということ、わたしより辛い思いをされたのだと思います😭
自分がやり切ったと思えるように、期間を決めてやってみたいと思います。コメント、本当にありがとうございました!- 2分前
はじめてのママリ🔰
完ミの良さもたくさんありますよね!
「すべてたまたま」という言葉に救われた気分です。ありがとうございます😭