
2歳7ヶ月。自宅保育です。自分でご飯を食べてくれるようになるにはどう…
2歳7ヶ月。自宅保育です。
自分でご飯を食べてくれるようになるにはどうしたら良いですか?
離乳食期から食に興味がないタイプで偏食です。
ご飯も別に食べなくて良いというスタンスなので、これまでもこちらが食べさせてきました。口は開きます。嫌なものは一度口に入ってもすぐに出します。
下の子の離乳食もあって、上の子にも下の子にも食べさせているような状況です。
スプーン・フォークは使えるので、自分が食べたいものは自分でカトラリーを使って食べるのですが、基本は食べさせてー!という感じです。麺類が好きですが麺が長すぎると嫌なようで未だに切っています。
これまでも何度か、こちらが補助せず自分で食べるのを待ちましたが、ほとんど食べずに「ごちそうさまー!」と席を立とうとするので、結局こちらが折れて食べさせてしまいました。
どうやったら自分で食べてくれるようになるでしょうか?
来年から幼稚園に入れる予定なので、自分で食事をできるようになってほしいです😭😭
- ママリ(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてままりんご🌱
同じ感じです🥹
自分が食べたいものだけ食べてご馳走様します😂
普通だと思ってました😂
保育園では別人のように自分で食べてます☺️

ままり
すみません、アドバイスではなく共感になっちゃうんですが。
上の子同じです!
今も甘えてるのか、食べさせて〜って感じです。
ただ下の子が同じご飯食べるようになってきて、アーンって食べさせてあげるところから自分でやるという流れを結構作ってます。
幼稚園でも甘えて食べさせて〜って感じみたいです😂
でもずっとではなく、ダラダラ1人で食べて最終的にという感じみたいです。
コメント