※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*
ココロ・悩み

父が肺腺がんの治療について悩んでいます。抗がん剤治療の賛否が家族内で分かれており、セカンドオピニオンを考えています。皆さんの経験や意見をお聞きしたいです。

父が(61)肺腺がんのステージ1bです。
手術は終わっていてこの前、病院に行き、これからの治療方針の話がありました。

分子標的薬は父の細胞には全く効かないそうで、抗がん剤なら効く薬があるそうです。

父の場合、癌のあった部分は手術で取り除いてもらってますが、肺の中に水がたまっていたそうで、その中にガン細胞がいたら厄介なので(あるかないかはわからないけど)抗がん剤治療した方がいいという先生からの話があったそうです。

抗がん剤治療されてる方もたくさんおられると思うので気悪くするような、発言してしまったらごめんなさい。

家族で話し合った時に、最終的に父が決めた事を尊重する。
一人一人意見を出した時に
絶対に抗がん剤は反対!という者がいます。理由としては、いろいろ自分たちなりに調べている中で、抗がん剤治療するといい細胞も悪い細胞も叩き殺す。
父の場合、はっきり転移してる!っていう確信はなく、その水の中にガン細胞があるかもしれないからという理由で抗がん剤治療すすめられています。
あるかもしれないで抗がん剤治療して、 なかった場合、ただただしんどい思いして弱るだけ。
抗がん剤の副作用が強く出た場合、合わなかったらやめていい(やめたら、また別の薬…となると薬漬けにされる。)
抗がん剤治療したら長く生きれなくなる。っていう意見があるみたいなんです。

父は初めは分子標的薬ならしようと思っていたけど、分子標的薬は全く効かないと言われ、抗がん剤はしないと言ってましたが今、気持ち揺らいでいるのではないかなとおもうんです。

反対してる家族が言ってることもわかるし、本人の事を思うと、転移するかもしれない不安や、色々な感情に押し潰されそうになりながらも決断しないといけない現実。

本当はこの前の4/25に病院に行ったその場でお返事した方がよかったみたいですが、1度持ち帰りますと言い、次5/20の病院の時に返事することになっています。

本人が1番、悩むし色々なこと考えてるから神経になっていると思うんです。治療に対して決断するまでは特に…。

私の意見としては、もちろん、父が決めたことに、家族みんなで支え合って寄り添っていこうと思っていますが、頑なに抗がん剤治療をしない方がいい!とは思っていません。
みんなそれぞれ、寿命もあるし、先生は色々な経験もあり、色々な病状の方を見てきて話してくださってる。
今の主治医を信用してない訳ではありませんが、セカンドオピニオンを受けるのはどうかな?とは思っています。
治療の方針を聞いた時、皆さんは先生に言われた通り治療されましたか?
自分や家族の判断ですすめられた治療受けなかった方も中にはおられますか?

長々とすみません💦
ネットで検索するとあることないこと載っていて何を信じていいか分からなくなる…。頭が混乱してしまうけど見てしまう。
こちらなら実際に闘病中の方や闘病を支えているご家族の方もおられると思い、話聞いてもらえたり、皆さんの率直な意見いただけたらと思い投稿させていただいています。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたし個人の意見としては、副作用の具合もわからんし、薬を使った時の健康な細胞の死滅具合もわからんし、体調もわからんし、
だったらとりあえずやってみて、しんどかったらやめようって感じだとダメですか??
今の薬をやめたらほかの薬で…ってこともなくないですか?
その時にスッパリ辞める選択肢はあるはずですから、嫌ならやめたら良いし、そんなにしんどくないならラッキー✌️ってなりますし、
肺の水だってうまくいけば無くなって、もしかしたら完治とされるかもですよね??
せっかく完治の可能性がある選択肢があるのなら、とりあえずでもやってみたら…?と思っちゃいます!

とまとん

もう10年以上前ですが、うちの親戚の時に大きな病院、癌治療に詳しい先生なかセカンドオピニオンを聞きにいきました。二人?の先生位かな。結果、聞きにいってよかったです。(リンパの温存に関してですが)