
一歳7ヶ月の子どもを持つママが、通勤1時間15分のシフト制勤務に挑戦するか悩んでいます。通勤の大変さについて教えてください。
一才7ヶ月の新米ママです。
いま就活中です。やりたい仕事が、通勤に片道1時間15分くらいかかるのと、朝早くから夜遅くまで5:30〜22:00までの間7時間勤務でシフト制です。
挑戦するか悩んでいます。
片道1時間15分くらいかかる職場へ通勤しているママさんはいますか?
もしいらっしゃったら、どんなことが大変ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
わたしは片道1時間でした!
通勤時間が短ければ家のこと子どものこともっと出来るのにと思いながら日々過ごしていました。
朝が早くて夜が遅いと子どももそれに合わせた生活になると思うので毎日毎日保育園も一番でお迎えに行ったら少人数だしでごめんね…と思いながら預けてました😭
周りの人達に助けてもらえるのであれば挑戦してみてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
もう辞めてしまいましたが、以前は片道1時30分の通勤でした!
大変なのはやはり朝の準備とお迎え後寝るまでの準備でしたが、仮にその職につくなら園の送迎や遠足のお弁当、就寝準備などは誰か別の人に依頼になるでしょうか?🤔
そこはもう自分の気持ちと周りの環境次第かと思います。
私は子供のこの姿・この時間は今しかないとに、探せば代わりが居るだろう仕事にこんな時間割いてられない!!と思い辞めましたが、
どうしてもやりたい仕事なら「子供を理由にやれなかった」という後悔を子供のためにも自分のためにも残したくないので、とりあえず挑戦するかなと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
朝の準備、寝るまでの準備、保育園の送迎は夫にお願いできそうです。遠足のお弁当は私が準備することになりそうです。
夫は転勤族で、あと数年でいつか単身赴任する予定です...。それまでの間は夫だけに頼れます。お互いの両親はおらず、単身赴任になれば自分だけになるので頼れそうにないです😭
3歳になるまで、子育て時短勤務制度があるようなので、それを最初から使えるか問い合わせてみようかなと考えています。
やらずに後悔したくないなと思います💦- 4月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。毎日ごめんねと思いながら日々過ごすのは大変ですよね😭
今もそのお仕事は続けられていますか?
はじめてのママリ
うちの会社は異動がある会社で異動をして働く場所自体が家から近くなったので働いてます!!