
自分自身の体調不良だったり、ホルモンバランスの乱れなのか気分が落ち…
自分自身の体調不良だったり、ホルモンバランスの乱れなのか気分が落ち込んだり、子供に優しく出来ないとき。
みなさんはどうやって乗り越えてますか?
今朝も朝からイライラとしてしまい、笑顔で学校へ送り出したかったのに出来なくて落ち込んでしまいました。
学校に行った後、午前中は寝て感情終わらせてお昼ご飯お腹いっぱい食べて、コーヒー飲んでお菓子食べてすこし気分が変わりました。
どうも感情を抑えられないことが続いていて、プレ更年期?というものなのか、、ちょっと自分でもどうにかしたい気でいます。
みなさんは自分の不調をどうやって乗り越えていますか?
- いくら(6歳)

みゃーの
しんどいですよね、、、
子育てにおいてこの部分って一生の課題な気がしてます。
私はイライラしたらそのまま怒る時もありますし、余裕があるならトイレにこもったりしてます。
朝に関してはルールを決めてて、行ってらっしゃいの時は必ず
ギューとタッチをしています。
これは息子が小学校に入っても続けてますが、どんだけ喧嘩しててもこの瞬間は仲良し?になれている気がします。
一日1回ハグの時間をとったり、朝のギューしたり、しんどいけど1回だけやれば気持ちも楽になるのでオススメです(優しいママしてる的な)
根本的な解決にはならないので、仕事始めたら元気になる人もいれば
自分時間で趣味をすることで機嫌を保ちやすい人もいるので、自分にとってのイイを見つけられるといいですね✨

あっくんまま
私も良くあります、、、💦
なので息子にママがイライラしたりする事が多いよね、本当は優しくしたいし息子の名前を言ってあなたの事が本当に愛おしくてたまらないんだけど、ホルモンのバランスが悪い時は自分をコントロールできなくなって優しくできなくて本当にごめんねって息子に正直に気持ちを伝えてます、、、💦
感情のコントロールが本当にどうしようもなくなった時に申し訳なくて泣きながら謝った時は息子も理解してくれてるので、ママ大丈夫だよ!いつも頑張ってるもん!ありがとうって答えてくれます🥲
寝る前は必ず抱きしめておやすみ!愛してるよ😊また明日の朝ねって言って寝るようにしてます🥲
コメント