※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少3歳、登園しぶりの親の対応の仕方について。保育士さんや経験のある…

年少3歳、登園しぶりの親の対応の仕方について。
保育士さんや経験のある方アドバイスいただけると嬉しいです。
登園しぶりをしてなかなか中に入らない場合、親はどうするのが正解でしょうか?

プレに通っていて、そのまま年少で入園しました。
最近入り口まで行っても中に入りたがらず、わたしから離れません。
先生も無理矢理引き剥がすことはせず、嫌がればわかったよーってかんじで声はかけてくれるのですが、それではなかなか中に入らず…
プレの時は先生3人でクラスの人数も今より少なかったり、先生が大好きで、ベテランの先生だったこともあり入り口で少し躊躇しても自分で教室に入れていました。

年少になって先生は2人、人数も増えて不安なのかと思います。
先生が怖いとかそういうことではなさそうです。

入り口でなかなか離れたがらない時、無理矢理お願いしますー!っていなくなるとおそらく追いかけてきます。
先生は無理矢理引き剥がしません。
でもいつまでも入り口にいるのも迷惑だろうなと申し訳ない気持ちにもなります。

保育士さん的には保護者がどうするのが良いですか?
経験のある方はどうやって子供預けてましたか?
教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

先生助けてくれないんですね💦
サラッとカラッと置いてくるのが一番良いと思ってます、、、
お母さんいつまでもいてもあんまり意味ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何時に送ってるか分からないですが、
    クラスにわーっといると圧倒されるなら朝一番にまだ人の少ないうちに送るとか。
    あとは先生も9時すぎると補助とかパートの先生も出勤してすこし余裕出たり、バス乗ってる先生たちも少し戻ってくるような時間に登園するようにすると門のあたりにも先生いたり余裕あるかもしれません。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…🥲いつまでいても意味ないのはひしひし感じてました😭
    サラッと行こうとするとママー!って来ちゃって、そうなると先生もそっかそうだよね…みたいなかんじで🥺
    先生の優しさではあると思うんですけど、何かひとつきっかけないとなかなか行けなくて💦
    いつも9時頃に行ってて、最終的に補助の先生が、一対一で連れ出してくれるんです。
    教室入るの躊躇してるみたいなんですが、人が多くて圧倒されてるのかもしれないです😳!その考えはありませんでした😳
    早めに行ってみる、試してみます!!
    あと先生にもサラッと帰った方がいいですよねーって聞いて立ち去る方向にしてみたいと思います。
    たくさんアドバイスありがとうございます🥹💓

    • 7時間前