※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

犬を保護した知り合いからトイプードルを飼う提案を受けました。子供たちと一度会ってから決めたいのですが、注意すべき点やアレルギー確認方法について教えてください。

犬について詳しい方、アドバイスや意見ください!

知り合いが犬を保護したみたいで飼えないかと言われました。
・トイプードルの女の子
・3歳くらい

どういう経緯で保護されたか等の詳細は聞いてないですが、大人しくていい子だと言っていました。
まずは子供達も連れて一度会ってみてから決めるつもりですが、何に注意して決めたらいいのでしょうか?
上の子は何度も犬猫と触れ合ったことがありアレルギー症状はでてないですが、下の子はまだ不明なので何か確認する方法はありますか?
犬を飼った経験がないので詳しい方教えてください!

コメント

3怪獣ママ

ある程度過ごしてみないと
わからない相性などは
あると思いますが

噛み癖とか吠え癖とかは
気にしておいた方が
いいと思います。
掃除機にめちゃくちゃ反応するとか
インターホンにめちゃくちゃ吠えるとか
うちの子はめちゃくちゃ吠えるので笑

あとは、生活スタイルにおいては
室内でトイレができるかも
結構重要かと思います。

外でしかおトイレ出来ない子が
たまにいるので
夜中にトイレ行きたくて
起こされるとか
雨の日もトイレに連れて行かないと
いけないとかも
可能性あります。

ある程度、犬が一緒に生活
するとなると
室内の環境を整えないと
いけないのと
犬の老後を世話しきれるかも
考えないといけません。

共働きであれば
思い病気になると
つきっきりで看病しないと
いけなくなるときが
来る可能性もあるので
そうなった時に仕事はどうするかなど。

  • ままり

    ままり


    専業主婦なので私は基本的に家にいます✨
    噛み癖、吠え癖、トイレの確認ですね!ありがとうございます!
    3歳からしつけをするのはかなり難しいでしょうか?
    また、ペット保険は入った方がいいですか?🙇‍♀️

    • 4時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    3歳からでもある程度は可能でしたよ!
    性格に関わってくるものは
    難しいです😓


    うちの犬は
    私が1人暮らしの独身の時に飼って
    3歳から主人と
    同棲し始めて3人で
    暮らすようになったのですが

    お恥ずかしいですが
    躾が全く出来ておらずでした。

    しかし、主人が3歳の
    女の子のトイプードルを
    躾てくれました!

    吠え癖、噛み癖は
    子供に対してはすごいです。
    うちの子は生まれた時から
    いるのでどうしたら噛まれる(甘噛み)
    近寄りすぎると吠えられると
    分かっているので
    怪我はしてませんが。

    子供よりも年上だし
    後から子供が家族に
    加わる形だったので
    格下認定されてて
    子供は舐められてます😓

    気の強い子なのもあると思います。

    あとは、フードの好みや
    食いつきも気にされる方がいいです。

    うちの犬はなんでも食べますが
    実家の犬はドライフードは
    食べません。めちゃくちゃ
    好き嫌いがありおやつも
    好みでないものは食べないです。
    めちゃくちゃ臆病で
    散歩もまともに出来ないくらい
    落ち葉が落ちたのでびっくりして
    後退りしすぎて
    側溝にハマるなど。

    かなり痩せており
    母も食事させるのに
    苦労してます。
    高いウェットフードも
    食べることもあれば食べないとか🥲

    あとは、犬でも
    分離不安症などがあり
    離れると泣いたりします。
    どのような環境で
    保護されたか分からないですが
    トライアルとして
    1週間ほどは試してみてから
    決めた方が良いかと思います。

    • 3時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    ペット保険には
    私は加入してないです。

    怪我や病気は11歳ですが
    したことないです。

    あとは、避妊してあるかも
    確認した方がいいです。
    避妊してないと生理があるので
    世話が大変です。

    • 3時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    私は、今心配してるのは
    実家の犬を3匹看取ってきて
    現在15歳の犬がいますが

    子供の行事に行けない可能性も
    出てくるなぁと思うことです。

    命の瀬戸際に行事ごとが
    重なったら、、、

    数年の介護生活があれば
    旅行など数年いけなくなる
    可能性もある。

    金銭面でもかなり
    覚悟しておかないといけないですね。
    身近なものだと予防接種や
    ノミマダニ駆除の薬。
    トリミングは月1か2ヶ月に1回
    8000円近くします。
    フードコストもですが
    病院となると
    保険に入るのには
    条件があると思うので
    3歳から保護した犬が
    入れるのかどうか。
    入れなかったら治療費は
    100万を超えるものもあること。

    私は、今飼ってる犬を
    看取ったらしばらくは
    犬は飼わないと思います。

    かなりの覚悟が必要です。。。

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    保険に入れない場合もあるんですか…
    そうなると金銭面が不安ですね😭
    主人とよく話し合って考えます!詳しくありがとうございました!

    • 3時間前
みみ

経緯も含めて先に持病の有無なども確認しておいたほうが良いと思います。

会ってしまうと連れて帰りたくなってしまうので、その前にご主人も含めて死ぬまで面倒を見れるのか考えてください。

まず、一年中エアコンつけっぱなしのような生活になりますし、家族旅行に行くときにはペットホテルに預けたりする必要があります。
トイプードルなので、定期的にトリミングに連れていかないとなりません。
健康であっても受けないとならない予防接種がありますし、ダニなどのお薬を飲ませないとならないです。

犬も生き物ですので、病気になりますし、歳もとるので、呆けたら夜中に吠え続けたり、家中におしっこして歩いたり介護が必要になります。

うちのこは老犬になった時に、夜泣き、徘徊、あたり構わずおしっこ、消化不良で嘔吐&下痢などありました。

病院にかかれば、数万数十万かかる事は当たり前です。

お子さんにもお金がかかると思うので、ワンちゃんにどれだけの時間とお金がかかるのか調べてからお迎えしてもらいたいと思います。

お子さんのアレルギーの有無については、触れ合いのできるカフェなどに行けば今の時点で症状が出るかどうかはわかると思います。
ただ、残念ながら後から出てくる場合もあります。

うちの息子は、実家に里帰りして出産して、1歳くらいまで頻繁に実家の犬と戯れていて何も症状なかったですが、4歳の頃に急に犬アレルギー発症しました。

  • ままり

    ままり

    アレルギーは後から出てくる場合もあるんですね💦
    詳しくありがとうございます!
    主人と先のこともよく考えた上で決めたいと思います!

    • 3時間前
       チョッピー

上の方も煽ってますが、一頭看取るまでに小型犬のトリミング犬種、260万くらいはかかります。トリミングや予防接種、予防薬、ごはん、医療費、
その他に娯楽費も。泊まりに行けば犬の泊まれるホテル、犬代で子供1人増えるくらい、、ディズニーランドに日帰りで行っても、1日は犬は1人では待っていられません。ご飯の時間、おトイレの時間…誰が1人残るか、ペットシッターに家に入ってもらうか、
そしてエアコンのフル稼働〜


300万近いお金を目の前置いて、
コレを惜しげなく、いいのよ!つかって🤗〜
ってワンコに手渡し、ワンコ資金にして、迎え入れてあげられる気持ちがあるか、
お子さん達と海外や飛行機に乗って何度か中学校に上がるまでに家族で思い出を作るために出かけようと思うのか、
ご家族で話し合って決める事が大切かなと。

ペットと触れ合って、飼育することや命の尊さを知る事は大切ですが、守るものを増やす事は何かを犠牲にしなければいけないことなので…私は保護活動をしているので、年数頭は預かりをしてますが…
その事をよく里親さんには話します。

保護してやったの精神ではお互い不幸せになります。
我が家に来てくれてありがとう。で最後は看取ってあげて欲しいです。
プードルなら、アレルギー系は毛が抜けにくいので出にくいですが、シングルコートなので室内を冬場は適温で保つ必要があり、下痢しやすいです。
あと、獣医が推定で3歳診断なら保険は入れますが、保険会社が全て払ってくれるわけではなく、持ち出しがあり、その犬種によって保険適用にならないケースがあります、
キャバリアは生まれながらにして遺伝で心臓が悪いのですが、安い保険ではキャバリア=心臓関係の疾患は対象外と書かれていたり、。の落とし穴です。

  • ままり

    ままり

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    動物を飼うって子供が1人増えるのと同じくらい覚悟がいることですね。
    よく考えたいと思います!ありがとうございます!

    • 2時間前