※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

胃腸炎について、ハイターや服の廃棄が必要なのはノロウイルスだけでしょうか。子供が症状を示しているのですが、他の家族には移っていないようです。

今はやってる胃腸炎て、ハイターしたり、服廃棄したりして徹底するってよく聞くやつですか?それは冬場のノロだけですか?

子育て初心者で、、、そういう話はよく聞くのですが胃腸炎と名のつくものは全てそうなのか、ノロだけなのか無知で、、、😅😅
子供が昨日からそれっぽいです😭
今の所はですが、娘や親には写ってる気配ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

胃腸炎は感染性のものとストレスやアレルギー性のものに分かれるのですが、子供がかかるのは9割方前者です。
感染性胃腸炎はノロやロタ、アデノなどに細分化されますが、どれも「感染性」なのでハイターとかで感染阻止しないと移っちゃいますね。
そしてノロやロタは夏でも流行ったりするので、あまり季節は関係ないです…!
子供が嘔吐下痢をした時点で、ハイターや服廃棄などの処理をした方が間違いないです。
うちも過去に2回、子供の嘔吐から一家全滅しました💦
潜伏期間があるので、昨日吐いたなら今日の夜中くらいに発症する可能性があります。お大事に!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーー!😨😨😨やっぱりそうですか、、、😅
    突然嘔吐したのでびっくりしたのと、1回目は出先、3回目はベッドで娘の顔の前だったので、めっちゃ慌ててしまいみんな素手でガンガン片付けてしまいました😅😅
    今夜、明日全滅ありえますね、、、、😅
    さっきハイター買ってきて始めてみましたが、なんか何をどこまでどれくらいやるんだ??とわからなすぎて迷走してます😭
    しばらく吐いてなくてその服には嘔吐物付着がなければその服とかは洗濯分ける程度でいけるんですかね?
    シーツは予備がなくて捨てれなくて昨日洗ったんですが、ハイターは色落ちするのでしてなくて、、、調べたら布団乾燥機?でも良いと書いてありましたが、布団乾燥機しようかな?と思ってますが夫はまだ甘く見ていて、洗ったしよっぽど大丈夫っしょ、と、、、、😅

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、子供が自分でバケツやトイレに吐けるようになるまでは回避するの難しいなって感じます🥲
    うちは初ノロの時はパニックになって素手で触りまくってしまい、車内でも吐かれたりして回避できず全滅💦
    2回目の時は、吐いたらゴム手で処理して衣服はハイターを心がけたのに、結局娘が床や布団で吐くのでまたもや全滅…
    そしてつい先月、3回目の胃腸炎だったのですが、その時は吐いた布団はすぐゴミ袋に入れて密封して外に出す。(捨てるの覚悟で)
    汚れた服などはお風呂に放り込んでハイター、そして数日湯船は使わない。
    娘が吐きそうになったらバケツや袋を受けて床に吐かせない。
    これを徹底したら、初めて全滅免れました💦
    とにかく感染力強いので、自分の免疫力次第かもしれません…

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    うちも発症した1回目は遊びに行った帰りで車内で、何も装備がなく、前触れもなかったので「熱中症かな?」なんて思ってたしガッツリ素手でした😅
    2回目はそのあとの救外の待合で、「スイマセンスイマセン」となり、完全防備のスタッフさんとともにこれまた素手で、しかもそのときは着替えなくて子供の服拭いただけでそのままのぐったりなわが子を抱きかかえる、、、、→3回目も寝室で下の子の顔の前に吐いてたのでパニックになったのと、子供が吐いて不安がってるのに、「ちょっと待ってて動かないでマスクと手袋とってくる」みたいにはできず、、、😅
    まだ恐ろしさを知らないからですかね😅対応ゆるかったかもです😭

    嘔吐が治まってるので、時すでに遅しかもですが、トイレ周辺やドアノブは昨日から慌ててハイター始めました🔰
    次回カラもう少し徹底するよう心がけたいです!

    突然発症するので、1発目の回避がかなり難易度高いな、と思いました😱

    • 4月29日