※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

悪循環💦ここで愚痴らせてフルタイムで仕事して、子供が寝たタイミングで…

悪循環💦ここで愚痴らせて

フルタイムで仕事して、子供が寝たタイミングで週4夜勤。

土曜日の夜勤は0時~6時まで.家に帰ると子供も旦那もすでに起きてて.私はオールしてるから寝たいのに

旦那が娘に「まま仕事で疲れてるから寝かせてあげて!静かにして!!」と怒鳴り散らかす。

👆がものすごくストレス.子供にそんなのわかるかよ.
子供的には、親に構ってもらいたいし、一緒に遊びたいんでしょ、私を休ませたい気持ちがあるならあなたが数時間くらい遊び相手になったらいいのに。
子供気持ち読み取ろうとしない旦那.

旦那に伝えたら俺だって昨日夜中3時に寝たし眠い.だとか
あなたの夜中3時に寝たと、私の0時~6時まで働いてて寝てないは意味が違うのに.

子供に八つ当たりしたくないし、しっかり疲れ取りたいのに旦那のせいでかなりストレスだし、娘にも申し訳ない.

私の方が稼げてるから、旦那に転職お願いしたけど
それも嫌だと言うから夜勤までしてるのに

はあ、ストレス.娘為と思って今日も頑張ろう>_<

コメント

はじめてのママリ🔰

夜勤のときは寝室を別にして寝るときは鍵閉めて入れなくするとかですかね
それはしたくないとかですか?

あとは子供をって考えるなら夜勤なしに思い切ってしてしまうとかもありだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘がうるさくても全然ねれるんですが
    問題は旦那です(T . T)旦那の稼ぎが今は月13万しかないで…正直生活はきついんですね.生活はどうにかなろうと貯金に手はつけたくないし、貯金は増やしたいから頑張っています.

    もちろん、👆の事はお互い話し合ったけど、転職もいや、夜勤をするのも嫌.
    と言う結果になったので、私が夜働きに出る代わりに、夜勤の日の家事や、娘の面倒はお願いと頼んだんです.

    それなのに、子供に怒鳴り、泣かせて.
    旦那の稼ぎが少ないから、旦那の倍稼いで生活が成り立ってるのに.と言う不満から生まれるストレスですね.

    旦那の、転職も嫌、夜勤も嫌って正直わがままだと思ってますが、男が働くのが当たり前とかは私は思ってないので、私はわがまま言わず働いてますが、ほんの数時間(時間にして3時間)子供の相手するのも嫌か?と思うんですT^T

    辞めたいとかではなくて、ただ吐き口がないからこちらで吐かせていただきました.

    長々と読んでくださり、
    アドバイスまでしていただき、ありがとうございます🙏

    • 6時間前