※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳なりたての娘なのですが、言うこと聞かずイライラしてしまいます。下…

4歳なりたての娘なのですが、言うこと聞かずイライラしてしまいます。下の子が産まれて、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんが、どちらかというと自分のやりたい事を邪魔されたくない、指図されたくないって気持ちが強い気がします。(赤ちゃんのお世話は私ができるからママやらないで的なこともよく言われます)

自分のやりたいことがはっきりしてるのは良いのですが、例えば新生児の下の子の掛け物を勝手にとる(意地悪ではなく、暑そうだよとかそういう理由で)
暑そうだった?赤ちゃんは足が出てると落ち着かないから、かけてあげてね。と声かける or かけさせてねと貰おうとすると「見ないで💢」とか「や〜〜だぁぁぁあ〜〜」(←叫ぶとかでなく、駄々こねる感じの言い方)で自分のやりたい事を突き通そうとします。

このやりとりを何度も繰り返して、私とか夫に叱られるとすぐ「ごめんね〜」とは言いますが、その場しのぎというか、結局これがやりたいは頭にあるので直後に同じことやったりします。

イライラしてしまって、私の気持ちが、上の子可愛くない症候群?と思いましたが、色々と意地悪由来の気持ちからやってるわけじゃないので尊重してあげたい気持ちもある。どちらかというと上の子可愛いあまりにやりたい事やらせてあげたい、新生児と一緒で、夫は土日仕事なので公園にも連れて行ってあげられず、申し訳ないな我慢させてるなの罪悪感の方が強いです。
なのでガルガル期というか産後のホルモンバランスの乱れかな😓

とにかく、もう少しで良いから話聞いてほしい。と思います。

私と娘と2人きりだと全然困ることもないし、園やジィジバァバに見てもらっててもよく話を理解して行動してるって言われるので、娘自身も「言われなくてもわかってる!」って気持ちが強いのかもしれません。

4歳ってそういう年頃でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります‥。笑
次女がそんな感じです💦
5歳になって
だいぶ落ち着きはしましたが
私に対して怒ったり
泣き叫んで癇癪起こして反抗したり、
そんな様子はたまにあります😣
素直な時は素直な時もあるんですが‥笑

それだけ
反抗出来るほど心を開いてる証だとは思ってますが
優しく伝える練習、
言われた側の気持ちなどを話しつつ
気長に成長を待ってます‥😭←
長女は全く無いので
気が強い、短気気味など
性格も絶対あるなって感じてます💦