
HSP気質について、周囲の意見に悩んでいます。自分の感受性を言い訳と捉えられることに戸惑い、夫の理解が得られず苦しんでいます。繊細さを受け入れても良いのではないかと思っています。
繊細であったり、感受性が豊かであったり、所謂HSP気質であったりすることは、ただの「言い訳」だと思いますか?
巷でHSPという言葉が一般的に使われるようになってきたと思いますが、「現代人の都合のいい言い訳」という捉え方の方が一定数私の周りにいます。
みんな苦しんだり、悩んだりしながら、それでも頑張っているのは同じなんだから、自分のことを繊細だとか過敏だとか言うのはただの逃げ、言い訳、と言う意見を聞くたびに、考えてしまいます。
私もそういう人が周りにいることを理解しているので、例えば自分にとって何か気になること、耐え難いことがあったとしても、あまり大袈裟にそれをアピールしたりせず、グッと堪えています。
「細かいことを言う面倒な人」というレッテルを貼られそうで怖いから。
でも自宅で、誰にも迷惑をかけない場面では、自分の快適なように過ごしたいと思っています。
私にとっての快適は、あまり人から干渉されず、自分のペースで物事に触れ、感じ、味わいたい。ざっくりいうとそういう感じです。
何かに追われて忙しなく動くのが苦手で、マルチタスクも嫌いです。
できればそうではない環境に身を置いてリラックスしたい、という気持ちが強いです。
でも夫にそれを言ったら「でもそういう自分でいいとは思ってないよね?変わりたいとは思ってるよね?」と当たり前のように言われました。
暗に、夫はそんな私を認めてはいない、良いとは思ってないってことですよね。
そんな夫も「結局HSPとか、神経質とか言い訳じゃん。俺だって普通に悩んだり迷ったりしながら仕事や人付き合いしてるもん!」と言ってくる一人。
やはり、神経過敏だとか、繊細であること、感受性が豊かであることなんか、幻想なんでしょうか。
厳しい世の中で生きられない、弱い人の言い訳でしょうか。
私は、私よりずっと繊細な方も多いだろうなと思いながら生きています。そういう人を「弱い人」と見下したことはないのですが、世間の声は違うのでしょうか。
勿論、それを武器として振り翳して「弱者アピール」することを肯定しているわけではありません。
気質や性格として、特別繊細な人がいることを認めても良いのではないかと思っているだけです。
子供のことを考えても正解がわからず。
夫の心無い一言に傷つく私が悪者なんですかね。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
HSPではなくても、弱者が被害者意識を強くもつと攻撃につながる場合があると思います
例えば妊婦様、不妊様もそのような原理だと思います

はじめてのママリ🔰
私もママさんと同じ考えです✋
理想論なのでしょうが、色んな考え、生き方、感じ方などをみんなが尊重し合える世の中になってほしいです。
「言い訳」って言う人たちを目の前にすると辛くなりますが、私は私、と思って、頭の中で相手との間に線を引くようにしています😅(多様な考え尊重してないね笑)
-
はじめてのママリ
私は私、という考え方、私もそれが一番だと思います!それこそ多様性のあり方だと思うんです。人と人とが干渉しすぎというか…無駄な詮索や干渉が不協和音を生んでるケースって多いと思います。たとえ理想論だと言われても、それを目指さないことには平和は訪れないですもんね🥲
- 58分前

はじめてのママリ🔰
私は言い訳ではないと思います!そういう気質の方もいますよね☺️
私もHSPかは分かりませんが、気にしすぎたり考えすぎるタイプです💦
ただ、もし職場に「私はHSPなのでこの仕事はできません」って言う方がいたら言い訳だと思います。
でも自分の性格や気質を理解して、ライフスタイルや職場を選ぶのはとっても良いことだと思います!🙆♀️ 別に無理する必要ないです😂
世間にはそれを弱いと言う人もいますよね。
弱い人とか言い訳って言ってくる人は、その人自身今の仕事や家庭で辛いことがあったり我慢して頑張ってるのに、楽な方を選んでずるいみたいな感情があるんじゃないでしょうか…?
ほんとストレスが多すぎる現代社会!!🥺むり!!笑
ママリさん全然傷つかなくていいと思いますよ〜!自分の心地よい選択ができるのもまた強さです🥹
-
はじめてのママリ
私も同じ考えです。確かにそれを理由に仕事を回避したり、人より楽をしようと画策するのは間違いですよね。まず、性格を理由にそんなふうに図々しくなれる人はもはや「繊細」ではないと思います(笑)繊細な人は多分それができないから苦しい訳ですからね。夫もそれを言い訳に大変なことから逃れるなと言いたいのかなとは思いましたが、あくまでもプライベートな、私の個人的な性格や生き方についての話だったのにも関わらず、「そのままじゃダメだってわかってるよね?」みたいな発言をされたことは理解不能でした(笑)モラハラ気質なので、私らしさなんかくだらないんだから、自分色に染まれという意味なのかもしれませんね。
- 53分前

はじめてのママリ🔰
診断されているならそうなのかなーと思います。あとはいまは発達障害などもありますし。
もしかしたら、だんなさんはそれを理由に話をされるのが嫌なのではないですかね
-
はじめてのママリ
確かにそれを理由に人より楽をしようとか、優しくしてもらおうと画策することは間違ってますよね。もはやそれができる人は「繊細」ではないと思いますし(笑)繊細な人はそれが出来ないから苦しいわけですからね。
私はHSPかどうかわかりませんし、そこまで自分が繊細だとも思っていませんが、夫に比べればどちらかというと神経質な方なので、そういう観点で話したまで。あくまでもプライベートの、個人的な生き方の好みを話しただけなのに「それで良いと思ってはいないよね?」みたいなニュアンスのことを言われたので疑問でした。夫はモラハラ気質なので、私らしく生きなくていいから自分色に染まれと言いたいのかもしれないですね。- 49分前
-
はじめてのママリ🔰
たぶん、だんなさんはその話がいやなんでしょう
- 45分前
はじめてのママリ
おっしゃる通りですね!私もそれはまた別の話というか、被害者意識を強く持って自己主張しすぎる人は「繊細さん」ではないような気がします(笑)それができない人こそ真の繊細ではないかと。