
80代の祖母が肺炎で入院中です。最近、少し悪化した様子ですが、本人は普通に会話ができ、酸素量も減っています。急変の可能性はありますか。食事はあまり摂れていないようです。
医療従事者関係者様や知っている方に質問です。
80代の祖母が肺炎になり入院してます。入院して3週間目になります。つい最近、少し悪化している様で、次にする抗生物質次第で1週間以内には黒白結果が出るでしょう。
会いたい人には1日でも早く会ってたほうがいいですと言われてます。
本人は呼吸は荒くなく、普通に喋ったり少し起き上がったり出来る状況です。
酸素マスクを付けてますが、酸素の量も5Lから3L減ってきてます。
今の状態だと、素人としては悪化してる様に見えないのですが…
喋ったりできていても、容態が急変する事もありますか?
食事は、あまり摂れないそうです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
急変することあります
良くなってきたかなと思いきやガクッといってしまうことよくあります
もちろん改善することもありますが
本人の無理のない範囲で会うことをおすすめします

めろん
祖母の友人も先月から肺炎で入院している人が居て、割と元気だけど退院できていないようです。肺炎だけが原因ではなくて他の持病の悪化や合併症の危険も高く、食べられないことで体力や免疫力も低くなるので、悪化したら一気に…というパターンも多いようです。
治療がうまくいき、早く良い方向へ向かいますように。

さゆりゅ
看護師ですが、状態を実際に拝見したわけではないので何とも言えないですが、悪化していると言うよりかは、今使用している抗生剤の治療効果がいまいち見られないということかなと思いました。
急変ももちろんあり得ますが、酸素も減ってはいるけどまだ必要で、更にあまり口から食べられない、高齢。
それらを踏まえ、本人の体力が持たなくなる可能性も考えると、今は普通に喋れていてもその状態が長く続けば本人の体力も落ちて来て、もしかしたら意識はあっても喋る気力もなくなり話せなくなる可能性もあるっていうことかなと。

ぷりん
抗生剤を変えようとしてるということは現在の薬が効いてないということでしょう。
それでは肺炎は悪化しますし、あとは80歳と高齢ともなれば治す力も弱いので若い人より悪化しやすく元々の持病を持ってる方も多いので急変のリスクも十分にあります。酸素3リットルに減ってるとはいえ多いですし。。酸素をそれだけ補わないと自力の呼吸では酸素を十分に取り込めてないということですからね。
まぁもちろん良くなる方もいるので希望は捨てなくていいと思います。が、大丈夫だろう、よくなるだろうと楽観的に見ていると急変した時に心の準備ができてなかったとなるので心構えはしておいた方がいいかもしれません。
コメント