
1歳8ヶ月の息子の発達に不安があります。発語や言葉の理解が不十分で、特に躾が入らず危険な行動を繰り返します。偏食もひどく、寝るまでに時間がかかります。検診を受ける予定ですが、心配です。
1歳8ヶ月の息子ですが発達が心配です。
ばいばい、いただきます、ハイタッチ、欲しいものを指差しなどの動作は出来ますが、発語と言葉の理解がかなり怪しいです。
発語
わんわん
あい(はい)
っこ(だっこ)
あんぱん
まんま
パパ
など、喋ることはあるんですがご飯以外でも外に行きたい時にまんまと言うし、ドライヤーの音がすればパパと言ったり、言葉の使い方がおかしいです。
パパとは言いますが、旦那の事を指してないというか、変なふうに覚えてしまっています。
その他ご飯、おやつと言えば手を挙げて反応しますが、お腹が空いた時は私の手を引っ張って台所に連れて行くクレーン現象のようなものがよくあります。
愛想はいいし目は合います。
1歳半検診では殴り書きが出来ない事を指摘されましたが、他は特に何も言われませんでした。気になるようならまた来てくださいと言われ、一応6月にもう一度検診を受ける予定です。
一番心配なのは躾が入らない事で、危険な事をして旦那に叱られてもきょとんとして全く響かずまた同じ事をします。
夜も寝付くまでにかなりの時間がかかり、寝室中の物をなぎ倒して暴れ回ってからやっと寝ます。
偏食も酷いです。
色々不安しかないです😭
- はじめてのママリ

はじめてのままり
お腹空いて手を引っ張って台所に行くはクレーン現象なのでしょうか?
うちも行きたいところに手を引っ張って行きますし、冷蔵庫開けて欲しい時はトントンと叩いてます。
うちの子も発達に問題あるのかは確実じゃないですが手を引いていくことは普通だと思ってました!

ママリ灬̤̬
うちの子も手を引いて自分の要求伝えることありますよ!!
息子は言葉が遅いので口で伝えられない分そういう行動になるのかな?って感じです!
1歳8ヶ月ならまだお話して要求伝えるとか難しいと思うので行動で示してる感じじゃないかなと思います🥹
コメント