
お子さんの発語が遅れていて心配されているようですね。周りと比べて不安を感じることもあると思いますが、焦らず様子を見て楽しむことが大切です。
発達について
まだ発語がなくて心配です。あまり多くはないですが指差しはやりますが一歳半検診では全く出来ず、引っかかりました…
先日息子より半年あとくらいに生まれた男の子の家族と会ったのですが、保育園などにも通ってないのに発語や指差しがたくさんあって、比べてはいけないとわかっていてもちょっと複雑な気持ちになりました。
それでも「うちはうちのペースで」となんとか気持ちを切り替えていたのですが、旦那に「◯◯くんは育てやすそうだね」と言われ、ショックでした😭
※発達のことで育てやすいと言ったわけではなく何気なく言ったのだと思いますが…
一歳半検診では焦らなくて様子見で大丈夫だと言われましたが、心配で心配で。
今のこの時期を楽しんで子育てしたいのに、こんなことばかり考えている自分が情けないです。
- みー(1歳7ヶ月)

ままりん🌻
その気持ち痛いほど分かります🥲
主さんは情けなくなんてないです!
お子さんのこと、しっかり考えている証拠です💭
素敵です🤍
ちょうど1年くらい前、息子も発語の数もギリギリ合格ラインでなんならクルクル回ったり、つま先歩きしたりで...検診でも様子見で大丈夫って言われても検索魔になっていました💦
2歳過ぎて2語文話すようになったと思ったらあっという間に3語文が出だし、2週間前に保育園通いだしたばっかりなのですが、お喋りも驚く程に更に急成長中です🥰
どのタイミングで言葉の爆発期が来るかは本当に個人差だと思うのでその時が楽しみですねჱ̒՞ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳՞꒱♡

はじめてのママリ
現在2歳10ヶ月の子います
1歳半の頃は指差しはするけど発語なしでした、パパやママも言えませんでした。
1歳半検診の時は人見知り酷くて保健師さんには泣いてばかりで検査ほぼできず🤣
そんなうちの子でも2歳超えてからポツポツ話し始め今ではペラペラ3語文話してます、爆発期って本当にあるんだなぁと最近やっと思い始めました😳
話せなくてもだいたい疎通とれてる、指示に従えるとかあるなら大丈夫だと今なら思います😊

はな
小学2年生の息子がいますが、
一歳半検診のとき発語なし、指差しできず引っかかりました!
その後、区でやってる親子教室に通ったり、心理士さんにみてもらったりして3歳児健診クリア、
今では普通に学校通ってます😊
一歳半検診で引っかかってから本当悩みました😂
コメント