※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘との長時間移動で、電車内での泣き声に対する周囲の反応に困惑しました。助けてくれた若い女性に感謝したいのですが、次回の移動が不安です。皆さんはどう対処していますか。

生後3ヶ月の娘と、先日遠出をした話です。

普段より移動時間長めの場所に電車で向かう予定があったので、電車内で泣かないように準備万端で挑みましたが、
予期せぬ人身事故により電車が止まってしまいました。
想定外の長時間の移動になり、娘電車でギャン泣き。
でも降りたら次の便まで1時間こない。
斜め向かいらへんに座ってる年配男性も少し怪訝そうにしてるのも見えるし、
どうしよう、、と思ってた矢先に、
近くの席にいた年配の女性から大声で怒鳴られてしまいました。
『こんなに泣かせてかわいそうに!お腹すいてんだからミルクかおっぱいあげなさいよ!』と言われ、静かな車内だったこともあり、めちゃくちゃ周りも冷ややかな目で見られてもうどうしようと思っていたところ、
隣に座っていた若い女性がその年配の方に『赤ちゃんは泣くのが仕事です!うるさいのはあなたです!』と言い返してくれました。。
もうその若い方には感謝してもしきれないのですが、
どうにかこうにか御礼したいとは思ってます。
鉄道会社に相談。。

そしてちょっと長距離の移動がトラウマになりました。
もう、あんな素敵なお姉さん、なかなか周りにいるとは限らないし。

次は新幹線や飛行機に1人で乗らなきゃいけない予定もあり。。
みなさん移動のとき、どうやって克服というか乗り越えてますか、、、?

コメント

ママリ

おばさんも泣かせるな!っていうより、あんまり泣いてて可哀想よみたいな気持ちもあったのか、言い方悪いけど赤ちゃんおもいで優しいおばさんと思えばみんなハッピー😀笑

生後3ヶ月だとまだ、お腹空いた、眠い、オムツ変えて欲しいくらいだと思うので、、、月齢上がっていくと他の要素も増えますからね、、、
今だったら、常に最悪の状況を考えて、お腹空いた時のために多めにミルク持っておくことと、寝ぐずりのために抱っこ紐とかしかないかなー。もう少し月齢あがるとおもちゃを何個か持っていくとか、色々あると思います!荷物は増えるけど備えあれば憂いなし!
あとは、あー!!ごめーーん!!うるさくしてすまんねー!!善処してまーーす!!感を出すのも大事かと、、、!!