※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハレハル
お仕事

現在事務職の女性が、今後の働き方について悩んでいます。家庭や子どもとの時間を大切にしたい一方で、収入の減少や働きやすさを考慮しています。保育士や事務のパートを検討中ですが、良い求人が見つからず困っています。子育てしやすい日中のパートを教えてください。

どんな仕事されていますか?
今後どんな働き方をするか悩んでいます。

今事務職(公務員)として働いています。
休みが取りやすく、高くはありませんがボーナスも年2回あるので恵まれていると思います。
ただ、今後立場が上がっていくと後輩育成を任されたり、色々な業務のリーダーを頼まれたりと負担が増えていくのは確実で(給料は増えないのに)、向上心のない自分にとっては嫌でしかありません(笑)
正直仕事をしていくなかでシステムに不満を感じることも多く、やりがいをあまり感じません。
この仕事をあと30年やるのかと思うと憂鬱です。

夫や実家の両親は、今の環境は恵まれていると思う。
やめるのはもったいないと言います。
私は子どもと過ごす時間も大事にしたいし、そんなに仕事を頑張るつもりもない(笑)のでパートぐらいの働き方が気楽かなぁなんて思ってしまっています。
でも確かに給料は減るしボーナスも無くなる。急な子どもの体調不良などでの休みが取りやすいとも限らない。
自分の今の気持ちを優先するか、現実を優先するか…
夫の年収はそこそこあるので家計は困らないです。

保育士、幼稚園教諭の免許はあるので保育士パートか、今の事務職を活かしてのどこかの事務パートが候補です。
保育補助、キツいですかね…
事務パートが土日祝休みの9:00〜15:00あたりの勤務のものが少なくなかなか良いのが見つからず、保育士パートが候補です😓

長くなってしまいましたが、
子育てしやすく日中働けるパートがあれば教えてください。

コメント

ママリ

保育士パートしてましたが大変だったので、今はこども園の給食調理のパートしてます!

  • ハレハル

    ハレハル

    そうなんですね!
    保育士パートやっぱり大変ですか?😓
    担任なし、書類なしなどと書いてある求人もありますが…

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    土日や行事の時に出なきゃいけないのでそこが大変でした💦
    あとは現場次第ですね。。
    休みにくいところもあったし…
    やはり人間関係大変だなと感じました😅

    • 8時間前
  • ハレハル

    ハレハル

    結局は現場次第ですよね…
    人間関係ほんと難しいです💦
    女性ばかりの職場はやっぱり色々ありそうですよね😭
    園の規模は大きい方が良い小さい方が良いなどありそうですか?
    あと、給食調理パートはどうですか?✨

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    規模はそんなに関係ないように思います💡
    ただ小さい方は人少ないので合わない人いるとめちゃキツイし、休みやすいのは圧倒的に中~大規模園でした!

    給食調理めちゃ良いですー✨
    良い人ばかりって言うのもありますが、同世代~年上の方々なので急なお休みも快く休ませてくださいますし、私は保育の方の経験もあるのでたまに食育活動のお手伝い行かせていただいたりしていて楽しいです😍
    土曜や行事の出勤もなしです!

    • 4時間前