
他人の話をするママたちに疲れを感じている女性がいます。興味がない話題で盛り上がる関係を築きたくないと考えており、孤独でも平気なタイプです。同じような思いを抱える人がいるか尋ねています。
なんか疲れます💧
義母、知り合いのママさん、園のママ達、、、
なんか皆他人の話ばかりします。
あの人はこんな人で、旦那さんがどうたらこうたら、あの人はどこどこに住んでるみたい、あの子の兄弟姉妹は何歳何年生で、あの先生は〜どうたらこうたら、、、
こんな話何が楽しいのでしょうか。
私はそういったことにあまり興味がなく、その人のいないところであれやこれやと話をして、その人に対しても申し訳ない気持ちになるし、気持ちの良いものではないので、こういった雰囲気やこんな話ばかりする人が苦手です。
それを知って何になるのか、、、
色んな人と話が盛り上がる話題となるのかと思いますが、そんな話題で盛り上がるような関係性はきづきたくないなと思っています。
私は1人でいるのが平気なタイプで、他のママさんとは会えば挨拶はしますが、話し込むほど仲良い人はいないです。
話し込むママ達が羨ましい気持ちは全くなくて、逆にその場面を見ただけで、その場に時々入った時など、すごくしんどくなります💦
同じような方いらっしゃいますか😭
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
しんどいですよね〜わかります。
結局みんなそんな話が好きで、
一緒にいて疲れる。。
きっと自分も言われてるんだろうな〜って想像もしちゃいますし。
ほんと、しょーもないですよね!
私も前の職場はそれのストレスで精神的に色々とありました😭

ママリ
私はそのママさんのいない所で年齢を予想する話題が苦手というか、何でそんなに知りたがるんだろうってあんまり理解できずにいます😅
子供が4人いて、上の子が中学生だからもし○歳で産んだとして今○歳?とか…
あと担任の先生の年齢や子供いるのかどうかとか…
なんか余計なお世話的な話題だよなぁーて思ってます😅
はじめてのママリ
ほんと好きな人多いですよね💦
なので、私が少数派なのかな?もしかして変なのかな泣と思うときもありましたが、同じ方いらっしゃって嬉しいです😭✨
そうですよね、、きっとこんな感じで違う人には私のこと言ってるんだろうなあと思うと、またそれで気疲れしてしまったり泣
何が面白いんですかね!(>_<)