※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供の支援級と通常級について、担任の先生に相談したいが、次の機会は7月の個人懇談です。早めに相談するために、個別に先生に会うべきでしょうか。

来年から小学生になる発達障害の子供がいます。

先ほど、

支援級か通常級の学校どちらがいいのかわからないのでどうしたらいいか

という質問をここでさせていただいたところ、

園の担任の先生に相談したほうがいい
という回答を多くいただきました。

なので、園の担任の先生に相談したいのですが、

こないだの家庭訪問でそれを聞けばよかったのに思いつかず、その件については聞いていません。

それで次に先生と直接会えるのは7月の個人懇談です。(バス通園なので、毎日担任の先生とは会わない)

7月だと遅いと思うので、それまでに相談したいのですが、個人で園に出向いて担任の先生にお話したほうがいいのでしょうか?

さすがに電話や連絡帳にその旨を書いてお伝えするのは良くないですよね?

コメント

arc

まずは電話でお伝えして、何日の何時など約束してから面談という形が良いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!

    • 10時間前
k

うちは6〜7月頃に発達センターに相談してください。とでした💦
地域によるので早めに聞くのが1番かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    はい、早めに聞きます!

    • 10時間前
ゆう

長男、知的なし、自閉傾向ありで、普通級です。
うちは最初から普通級で良いでしょう、と発達小児科に言われていたのですが、幼稚園年長の担任の先生には就学支援シート書きましょうか?と言ってもらえて、お願いした経緯があります。
先生から見た園生活や、苦手なこと、こだわりなど書いてもらい、こちらで家庭での様子などを追加記入して学校に提出しました。

電話で、子供の進学について相談したいのですが、お伺いしても良いですか?など聞けば良いのかなーと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    担任の先生より先に病院の先生に聞いたほうがいいのでしょうか?

    • 10時間前
  • ゆう

    ゆう

    どうですかねー🤔
    うちは小児科には随時聞いてましたので、普通かどうかの決定は早かったです。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えていただき、ありがとうございます😊

    • 9時間前
まろん

電話で個別面談のアポを取られたほうがいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

電話で面談の日を決めてもらう感じだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!

    • 10時間前
🥖あげぱんたべたい🥖

就学前相談のお知らせみたいなのが教育センター?から来ませんでしたか??


うちの息子も同じ歳で発達障害児ですが、先週あたりに就学相談のお知らせ来て電話し今週かな?私のみ教育センターに行って面談してきます!今の現状と小学校のこと聞いてきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    就学前相談のお知らせはまだ来てないです。
    そうなんですね。
    頑張って下さい!

    • 9時間前