
厳しめに育てている男の子ママさんに質問なんですが、もし数人で遊んで…
厳しめに育てている男の子ママさんに質問なんですが、もし数人で遊んでいて他のママさんがゆるめだったらどうしていますか?
身バレ防止のため詳細は伏せますが、うちと同級生の男の子3人で一緒に遊んでいて相手のママさんもいる状態でした。ほぼ初めましての人たちで、子どもたちの様子を見ながらおしゃべりしていたのですが、木に登ったり柵に登ったり(公園とかではない場所)私としてはなしの遊びを始めました。
それに入ってはいけない場所(私がいけないと思ってるだけかもですが)にも入ったり。
「危ないからそれはやめよー」と声をかけたのですが子どもたちは無視、それと驚いたのが他のママさん2人とも特になにも注意しませんでした。
常識ない系の人とかではなく、話してる感じ普通に良い人たちだったので、え、これセーフなの?と気になりしばらく口出さずに様子を見てました。結局しばらくしてそれは完全にアウトでしょというところで2人のママさんが声をかけ始めました。
息子はいつもなら私にとめられて絶対出来ない遊びができてすごく楽しそうで目を輝かせていました。
私が神経質すぎるだけで他の人が普通なのかもしれないし、だからといって私の基準で息子にだけやめさせたり止めるのも心苦しいしなんともいえない感情になりました。
こういう場合みなさんどうしていますか?その他の2人はこれからも長く付き合って行く予定の人たちです。
- はじめのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)

まぁまぁさ
ママさんの中には、あんまり自分の子に注意しない人いますよね😅
よく分からないですけど、多分自分と同じ感覚の人と段々交流が続いていくと思うので、ママリさんはママリさんらしくいったらいいと思います
ちなみに、同じシチュエーションだったら私も同じように「コラ、そこ登ったらイカン」と自分の子にはキツめに言います
他のママさんが引いたとしても、ウチはこのスタンスみたいな感じです😅
何となく、他の2人のママさんはおしゃべりに夢中で見えてなさそうな感じですかね⁇
ママリさんが、え⁇と思われた感覚は普通だと思いますよ😄

もみじ
厳しめかは分からないんですが、
つい最近、保育園から帰宅途中…
保育園の駐車場前でママさん2人とそれぞれのお子さん4~5人が立ち話してたんですが、子どもたちは飽きて駐車場前のお家の塀&フェンスに登って遊んでて…それでも親達は見向きもしないし注意もしてなくて
『え?そこ人の家だよ?それに塀から落ちたら?塀が壊れたり、フェンスが曲がったら?』
って思いました。
それを見たうちの5歳が自分もやりたいと思ったのか、敷地内に入っていったのですかさず
「ダメ!そこは〇くんのお家じゃないでしょ?!」
って少し大きめに注意しました。
それでも他のママさんたちは無視でしたが。
※その家の家主は誰か知ってるので、確実にたむろしてた親子の家ではありません。
我がも過去小学生にフェンスに登られたり散々されたので速攻注意しましたよ。
子どもとはいえ不法侵入なので。
コメント