※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
家族・旦那

夫にイライラしてしまいます....😭私は育児休暇中で、もうすぐ2歳になる…

夫にイライラしてしまいます....😭

私は育児休暇中で、もうすぐ2歳になる息子を自宅保育中です💡

夫はどちらかと言うと育児家事に協力的で感謝しているのですが、土日家にいると夫に対してどうしてもイライラしてしまいます...。

何をするにも要領悪いし、2階に物を取りに行くのにも何回も何回も行ったり来たり...洗い物もしてくれるのですが、何故か1つだけ洗ってない食器が残ってたり、その他諸々です....

育児についても私に聞けば良いのに、やった事もないトイトレやその他諸々、勉強もせず適当に自己流でとりあえずやってみて子供を泣かせたり嫌にさせたり

会話もボソボソ何言ってるか聞こえないし、常にイライラしてしまいます😖


子供の事の悩みが絶えなかったり、自分の妊娠が必ずしも順調でなく、マイナートラブルが多い事でストレスが溜まっているのが大きいと思いますが、
夫にイライラしてしまった後めっちゃ自己嫌悪です😢


相手への思いやりが大事。思いやりが大事。と毎回自分に言い聞かせてるのですが、ぱっとイヤミ発言が出てしまったり、歯止めが聞きません😭

こりゃモラハラ妻か?と自分でも思ってしまいます...。
2人目は生まれてから5ヶ月育児休暇を取ってもらいますが、毎日一緒にいて耐えれるのだろうか...


同じような思いをしてる方いますか?😭

もしくは、私はこう乗り越えたよ!という方いますか😭?

コメント

さ🦖

同じ状況とかでは、ないんですが
結果似たような感じ?
(同じような思いをしたことがあるという部分で)
だった時に、極端ではありますが
0か100でやってくれるか
全くやらないかと考えるようにしたり(世の中にはやらない人もいますから)
自分がもし慣れていない事をして
嫌味を言われたらどう思うか感じるかを考えるようにしました!

私は旦那に何もせず食器溜まってるのにTVやゲームされるよりは
洗ってくれた方が助かる
慣れていないことだけど
チャレンジしたのにイヤミ言われたら
聞かなかった自分もいけないけど
そんなイヤミ言われるほどなら
何もせず、文句言われても一緒だよね?となってしまうかなぁと
思うので、旦那レベル、基準で
考えたら妥当だな!と思うようにしてます😅

  • さ🦖

    さ🦖

    長文あとの追加すみません💦
    うちは、一人っ子ですが
    産後、手術する事が決まってたので
    出産入院中、看護師さんにお願いし
    オムツ替え、ミルクの作り方や
    搾乳した後の母乳の温め方
    泣いた時のあやし方など
    すべて伝授してもらいました!
    (私が教えても聞く耳持たないからやらないので)

    • 7時間前
  • リン

    リン

    ほんとそうですよね、自分だったら慣れない事してるのにイヤミ言われたらやる気失せます😢
    やってくれるだけありがたいですよね💦
    同時でも子供といられる時間が違うのに、自分と比べちゃいけないですよね😢肝に銘じます!!

    産後の手術大変でしたね😭
    看護師さんだと専門のプロだし、おだてるのも上手そうだから旦那さんも素直にききそうですね😁

    • 3時間前
るん

私も散々その悩みで頭抱えてました。
今でも悩んでますが。
当時は私の思う完璧を求めてました。私が見ると旦那の家事育児は虫食い状態です。なにかしらやってないことがあり、そればかり目についてやってないじゃん!と指摘する日々でした。なので素直にありがとうも言えませんでした。
旦那もやってるのになんで怒られなきゃいけないんだ。と不満たまってました。
ある日話し合って、私の求めるおむつ替えとは。ゴミ捨てとは。片付けとは。を話して、そこまで気が回らなかったと気づいてくれたようです。
それでもできないこともあると。私もぐちぐち言わないけど、できないならできないんだから褒められるの前提でドヤ顔しないでと言いました。
世の中の女性はやってくれるだけありがたいと思った方がいいと言いますが、うちはうち。旦那は厳しいな〜と言いますが、うちの旦那はできると信じてます!笑
長々と書きましたが、旦那さんができる人であれば伝えれば家事育児スキルは青天井かと。
ちなみに私の旦那は2人目ができる前に散々話し合いました。できないのであれば2人目は無理だと。責任を持たせました。育休中も色々ぶつかりましたが、その都度端的にストレートに伝えてました。
妊娠中で大変かと思いますが頑張ってください!!