※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

道の歩き方どう教えてますか?もうすぐ3歳児、抱っこマンでしたが最近歩…

道の歩き方どう教えてますか?

もうすぐ3歳児、抱っこマンでしたが最近歩くことも増えてきました。
保育園を転園して少し遠くなったので道を歩くことも増えたんですが、どうしても道路に出てしまいます…(常にではないけどふとした時に。車があまり通らない細道です。大きい道路では流石に出ないんですが…)
男児で特になのかな…?

本人も頭ではだいぶ分かってきている感じはするし、根気強く都度都度伝えるしかないと思いますが、命の危険と思うとイライラしてしまったりします…。
そこでおすすめの伝え方やYouTube、絵本があれば教えて欲しいです。

また、ベビーカーやスーパーのカートを1人で押したがり、一緒にじゃないとダメだよ!と伝え、一緒に持ち、人にぶつかったら危ないからなど説明しても、持たないでと怒ってきます…
スーパーにはなるべく一緒に行かないようにしてますがゼロにはなかなかできないので。

でもスーパーで同じような子を見たことがないのでみなさんどうしてるんだろう?とおもっています。

コメント

ママリ

道は必ず手を繋いで歩くように声かけてます!
白線があれば、「白い線の中に入る」と伝えてます!

カートも押したがりますが、人がいないところだけ、または最後片付ける時だけと限定させてやらせてます!

はじめてのママリ🔰

3歳児は必ず手を繋いでました。

車から降りたら手は繋ぐ、
手を繋ぐのを嫌がっても手を繋ぐ
という約束を毎回伝えてたら6歳の息子はたまにまだ手を繋いできます(笑)

・歩道も車道側は歩かない
(いつ車が突っ込んでくるか分からないから)
・歩道がない道も白線よりもむちゃくちゃ内側ん歩く
(これも車が突っ込んでくるかもしれないから)
・横断歩道も車道から離れて待つ
・横断歩道を渡る時も車は信用できないから何度も周りを見渡す

スーパーなどは自分が前を歩きついてきてもらってました。

なかなか3歳児では難しいと思いますが、根気強く毎回言うと年少にはそれなりに歩けてましたよ☺️
言いすぎて可哀想かなって思っていましたが小学生になったら自分で帰ってきたりしないと行けないので、今では耳を澄ませながら歩いているようで車がきたかもっと横に避けたりしてますよ🙂

ゆうき

うちは端っこ歩いて〜というと自分で
「ママこっち??」と言って端っこ歩けるようになりました!
私が保育士ということもあり、小さいうちから結構特訓はしてました😅
手を繋いで歩く練習も小さいうちからしていたので横断歩道や危ない道は絶対手を繋ぎます!
なので練習を重ねたらできるようになると思います👍🏻
うちも毎日15分くらい園まで歩いています☺️