
6月に3歳になる息子がいます。2ヶ月半ほど早産で産まれました。6月に3歳…
6月に3歳になる息子がいます。
2ヶ月半ほど早産で産まれました。
6月に3歳の発達検査を受ける予定です!
やっぱ早産なのもあり少し発達ゆっくりかな?
と思うところもあり、、🤔
できること
◎名前、年齢が言える
◎今日は何した?や何でここまで来た?
などの質問に答えられる
◎大小、長い短いがわかる
◎スプーンフォークを使って自分で全部食べられる
◎型はめパネル
◎走るジャンプ片足で立てる
◎こちらの指示はだいたい通る
◎ごっこあそびができる
◎お片付けができる
◎靴、靴下、ズボンは自分で脱げる
◎手を繋いで歩ける
◎ありがとうやごめんねを状況をみて
自分から言える
など
気になること
△3語分〜話すし会話も成り立つけど発音が不明瞭で
慣れてる人じゃないと聞き取れないこともある。
△色があまりわからない。
(色合わせみたいなのはできるので
色が見えていない訳ではなさそう)
△パズルに興味が無い感じでできない
△「〇〇と△△と□□をもってきて」など
3つくらいになると全部は覚えてられず2つだけ
もってきたりする。
△積み木やブロックでこれと同じものを作って
と言っても全くおなじには作れない。
(近い形までには作れる)
△数もあまりわかってなさそう。
1つもってきて。や お菓子などを
本人 2つ 母 1つ 兄0 って感じでわけて
兄のが無いね〜って言うと自分の2つから
1つ兄に分けてあげてみんなで1つずつにする
などは出来ます。
こんな感じなんですが何か指摘受けますかね、、🤔
今は自宅保育で3歳になったら兄とおなじ
幼稚園の3歳児クラスに入れようと思ってますが
加配など付けられない幼稚園なので
もしなにか指摘うけそうなら療育考えたり
違う幼稚園も視野にいれないとな〜と思いまして。。
兄とおなじ幼稚園にいれるなら発達検査より前に
願書をださないといけなくて、、。
見た感じなにか気になるところありましたか?
- mama(2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

よち
読んだ感じ大丈夫かと思いますよ☺️
指示も通りますし、こだわりとか臨機応変な対応が取れないとかはないなら。
色は同じくらいのお子さん分からない子もいます。あか、青、ピンク、きいろ当たりが覚えやすいのでまずはそれを1つずつですね。
空間認識強い子はブロックやパズル得意ですが、苦手な子だとまず興味関心低めなので、イメージをもって自分で立体が作れるようになると友達の真似して作れるようになるので、色んな形を一緒に作る練習から。
数は、うちの4歳数字には弱く数唱1~10が3歳半でやっと。今は数の認識1~3くらいです。でも園に聞いたらみんな3くらいしかしっかり把握出来てないと聞きました💦2歳ならそんなもんかと。

🥖あげぱんたべたい🥖
読んだ感じうちの息子(発達障害児)よりできてると思います!!
うちの息子3歳の頃はアンパンマンのことアンパンって言って喜んでました🫢
服の脱ぎ着もできなかったしフォークとかも下手くそで手で食べてましたよ🫢

あづ
3歳でそれだけの能力があったら十分じゃないかなと思いました🤔
発音が不明瞭っていうのがどの程度か分かりませんが、もし引っかかるとしたらそれくらいかな?と思いました😌
発音は舌の形や長さが関係してる場合もあるので、発達の遅れとは関係ないかもしれません。
mama
コメントありがとうございます!
特にこだわりや臨機応変な対応が
苦手な感じはなく切り替えも
早い方だとは思います🤔
詳しくありがとうございます😭✨️
なんせ兄とおなじ幼稚園に
入れるなら私立なので
入園金が高めなので途中で転園は
なるべくさけたくて、、😓