※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が人見知りで習い事に参加できず、親が疲れてしまっています。再チャレンジを考えていますが、どうサポートすれば良いでしょうか。

人見知りの5歳の息子。本人は習い事やりたいと言うけど、いざやる時になると出来ない…その繰り返しがしんどいです。
息子は1歳ごろから人見知りが酷くなり、幼稚園入るまでは知らない子がいる公園では遊べませんでした。誰かいると固まってしまうほどです。
幼稚園に入り、お姉ちゃんが年長にいたこともあり、入園して2日目ぐらいから泣かずに通えるようになりました。現在年長ですが、お友達もいっぱいでき、運動会や発表会など人前で何かすることも出来るようになりました。先生に人見知りだったこと伝えるとビックリされるぐらいです。

だけど、どうしても習い事の場になると人見知りの息子に戻ってしまいます。
幼稚園のお友達とはじめたスイミングは1年通えたのに、クラスが変わってダメになりました。お友達がいても効果なし。
スイミングの日の前日から泣いて嫌がり、当日もプールサイドで棒立ち。今まで楽しそうに泳いでいたのに、クラスが変わって知らない子が増えただけで…。
もう私が疲れてしまって、つい最近退会しました。

そして今日は本人がやりたいと言っていた陸上教室の体験にお姉ちゃんも一緒に行ったのですが、そこでも人見知りで動けなくなり練習に参加出来ずに終わりました。家にいる時は「楽しみだな〜!足早くなりたいから頑張る!」と言っていたのに結構コレで…疲れました。
もう息子の気持ちに寄り添ってあげられず、今日は怒鳴って怒ってしまいました…。ダメな母親ですね、ごめんなさい。

どうしてあげるのがいいんでしょうか。
とりあえず陸上教室は本人が「次は頑張る」と言っているので、再チャレンジさせる予定です。
でもこれでまた出来なかったら…もう習い事をやりたいと言われても、やらせられないと思ってしまいます。
現に1年通うことが出来たスイミングを人見知りが原因でやめてるので…。

コメント

はじめてのママリ🔰

無理にやりたいことをやらせなくていいと思いますよ!

習い事は子供は絶対遊びの一環で案内を見たらやりたい!って言うので、基本的見せません>_<

普段から大好きで、憧れている特別なことがあれば習い事させようと思います。

やりたいことはやらせるって大切ですが、お金かかっているから親はやらなきゃイライラしちゃって追い詰めてしまうので、慎重になってしまいます。

ゆめ

それは私もイライラしそうです😣😣
習い事はお金いるし余計に😣😣

うちの子も上の子が特に人見知りですが
私が家でじっとしとくのがいやなので
ひたすら公園とか支援センターうろうろしてました!
そこで色々お友達と出会ったり知らない子と遊んだりと場数踏んでだいぶマシになったのはめちゃくちゃ大きいと私は実感してます😣😣
もちろん子供からはいかないので
例えば顔見知りと出会った時は私が
色々話かけたりしていきます。するとおのずと子供同士も遊んだりって展開実は意外とめちゃくちゃ大きいです!
もちろん習い事とかには関係ないけどそうやってコミュニケーションとる経験重ねていけば色々今後習い事にも生かせていけそうに思います😌😌

はじめてのママリ🔰

人見知りという事は繊細で色々と考えすぎてしまう性格なんでしょうね🤔

もしかしたら息子くんは習い事は『しなければいけないもの』と思っていて、「習い事をする!」って言うとママが喜んでくれるって思っているのかもしれません💦

息子くんには「習い事を頑張る息子くんも好きだけど、習い事をしない息子くんの事もママは大好きだよ☺️だから無理して習い事をしなくてもいいよ✨ママと一緒にいたかったから、それでもママは嬉しいよ✨」と、習い事をしなくても好きという事をきちんと伝えるといいかと思います‼︎それで息子くんが「でも、頑張りたい!」というなら「じゃあ頑張ってみようね✨うまくできなくても息子くんが頑張ってるだけでママは大好きだよ‼︎」と伝えていくと、自己肯定感があがって自信がついていくと思います♪

ままり

本人もきっと頑張りたい気持ちがあるけど、その場になると体が固まってしまうんだと思います💦💦

年長の息子も繊細で緊張すると体が固まってしまいます。年中の1学期までは園の行事も楽しみで玄関をでたのに、行事が始まると保護者が多くふだんの幼稚園との違いから抱っこをせがみ全然参加できなかったりして、あーそうだった💦って親も落ち込んでました。私自身もなんか忘れてしまってて。
息子は年中の2学期から場所見知り、人見知りは落ち着いてきて、秋から園の習いごと、春から外部のスイミングを短期でお試しでやらせたら楽しいみたいでやってます。スイミングは外部なので難しそうならまた時期をみてにしようと思ってました。
なので習いごとは時期を待って軽い気持ちで再チャレンジするのもいいと思います!