
転園を考えていますが、メリットと懸念点があります。どちらが良いと思いますか。
転園するか否か悩んでいます。
2歳6か月、現在公立保育園に通わせています。
来年4月3歳児クラスから幼稚型こども園へ転園させるか悩んでいます。
転園することで得られそうなメリット(親の勝手な希望も入っています)
①日々の充実したカリキュラムや行事で多くの経験を積めそう。
(今の公立保育園は、自由保育で行事も最小限。運動会すらありません・・・
小さいうちは良いけど燃焼さんからは物足りなくなりそう)
②可愛い制服が着せられる(これは親の勝手な希望です・・・)
③こども園には座っておべんきょう的なことをする時間もあり、小学校へ入学した時のギャップも埋められそう
転園を懸念している点
①預かり保育を使うことになる。
(園に問い合わせたところ、今は共働きばかりなので17時ぐらいはたくさん残っているとのこと
うちの子は18時過ぎのお迎えになりそうです)
②子供の性質にもよると思うが、就学までは行事が少なくても自由保育でのびのび遊べたほうが良いのか考えどころ
③2回目の転園となること(やむおえない事情ですでに1回転園し今の保育園に通っています。
ただ、1回目の転園はさほど記憶にも残ってないだろうし影響は特にないかなあ・・・とは思っています。
しかし、やはり今の保育園に慣れてきたころの転園となりそうなので、かわいそうかなと感じています)
個人的に、こども園はやはり日々のカリキュラムや行事ごとが魅力的だなと感じます。
私は働いていますが私も夫も有給は取りやすいので行事への参加なども問題はなさそうです。
転園するか、今の保育園のままで小学校入学を迎えるか、どちらがベストだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰

りこママ
私なら転園します👍
転園したい園のようなところに上の子が通っていたし下の子も通っていますが、普段はのびのび遊んでるので、行事ごとやお勉強的なことがあってもなんら問題なさそうですよ🎵
色んな経験ができているので親としてもありがたいです😊(英語、体操教室、ダンス、アルゴクラブなど他にも)
コメント