
生後2ヶ月の赤ちゃんがてんかんのような症状を示し、救急外来で脳波検査を受けましたが、結果に不安があります。セカンドオピニオンを受ける場合、大きい病院とてんかん外来のある小さな病院のどちらが良いでしょうか。
生後2ヶ月弱の赤ちゃんのてんかんのような症状についてです。
2日前の晩に発作なのか酷いモロー反射のようなものが何回かおきて普段ただのモロー反射では泣かないのですがその日はそれが起きる度に大泣きで動きにも違和感を感じ、#8000に電話したら119に連絡して下さいとの事で救急車で救急外来に行って診てもらいましたがちゃんとした検査が昼しか出来ないと言われそのままその日は帰って次の日に脳波検査をしに行きました。20秒しか眠れずちゃんとした脳波が取れなかったのですが帰ってからの様子とその20秒の脳波を見る限り多分大丈夫と言われ帰されました。
流石に心配なのでセカンドオピニオンを受けようと思うのですが大きい病院かてんかん外来のある小さな病院ならどちらに行くべきでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ちーくん。
専門の科でみてもらった方が良い気がします。どのくらいの小ささか分かりませんが…。

はじめてのママリ🔰
ママリさんが気になるなら、大きな病院で診てもらったほうが安心すると思います。
私も我が子がモロー反射が酷かったり、気になることが多々あったので、小児科に紹介状書いてもらい大きな病院で診てもらいました。
30分脳波・MRIは特になになかったのですが、気になる症状の動画を小児科の先生が専門の(脳神経)の先生に見せたら症状が気になるからと1日入院して脳波も撮りました。結果的にてんかんまではなかったのですが、少し脳波で気になるところがあったので定期的に受診しています。今は特にモロー反射や気になる症状はなくなりました。
コメント