
2ヶ月の赤ちゃんを育てる中で、お風呂の時間や寝かしつけに悩んでいます。21時には寝て欲しいが、現在のスケジュールで続けていくのは大丈夫でしょうか?
お風呂の時間について相談させてください。
生後2ヶ月の息子を完母で育てています。
2ヶ月に入るまでは15時までにお風呂に入っていましたが、最近は18時台~19時台に入れています。
入れるタイミングは前回の授乳から3時間経過後のグズった時が多いです。
入浴→授乳→部屋を暗くして寝かしつけているのですが、寝てくれずにそのまま22時台まで起きていることも多いです。
寝てくれない時はグズりと夕食が重なるため、食べる→グズる→あやすの繰り返しで大変です。
今後の生活リズムを考え、21時には寝て欲しいのですが、このようなスケジュールで根気よく続けていけばいいのでしょうか?(>_<)
- ちー(8歳)
コメント

ゆのん
朝は、何時に起きてますか😋??

。
うちもちーさんのとこと
同じ時間帯にお風呂いれて、
服着せたらもう暗い部屋で授乳して
寝かしつけてます!
まだ2ヶ月なので
リズムつくのはもうちょっと先かなあと
思います(*´ー`*)ノ
うちの子も2ヶ月のころは、
寝ぐずりやばくて
夕飯のときと重なってて
大変でした(/ _ ; )
ぐずぐずして22時だいに
寝ることが多かったですが
3ヶ月、4ヶ月たったら
おふろ上がったらすぐ寝てくれるように
なりましたよ♡
お昼は明るい部屋で過ごさせて
夜は暗い部屋で、夜中も
暗い部屋で授乳、オムツ替えしてると
自然とリズムつくので大丈夫です☺️
もうちょっとの辛抱です💪😭
-
ちー
夕飯とグズりが重なると本当に大変ですよね💦
お風呂上がったらすぐ寝てくれるなんて羨ましい♪
寝かしつけ以降は私も授乳&オムツ替えは部屋を暗くしてやっています。
もうちょっとの辛抱ですね(>_<)
頑張ってみます☆- 5月26日
-
ちー
ご返信ありがとうございます❤
↑ごめんなさい、抜けちゃってました💦- 5月26日

退会ユーザー
うちと同じくらいの時間です!
19時前後にお風呂→ミルク で、うまくいけば20時には寝てくれます。
1ヶ月健診までは午前中にお風呂でしたが、夕方に時間を変えた直後は、やたらぐずぐずして全然寝てくれませんでした。
それでも1~2週間もすれば落ち着いてきて、スッと寝てくれるようになりました。
でも今も時々寝ぐずって21時とか22時まで起きてることありますけどね😅💦
ちなみに、私は夜ご飯を18時前後に食べてます。寝ぐずりが長引くと食べれないので、先に済ませるようにしてます!
-
ちー
ご返信ありがとうございます(о´∀`о)
1ヶ月くらいまでは授乳→即寝ばかりだったので気にしてなかったのですが、最近寝ぐずりが増えてきたので悩んでました💦
赤ちゃんの生活を中心にして、根気よく続けていくことが大事ですね✨
夜ご飯もなんとなく旦那さんが帰ってきたらだったので、お風呂前に済ませることも試してみたいと思います☆- 5月26日

まさ
生後2ヶ月半になります!ちょうど同じリズムです✨うちはお風呂入れて19時半から全然寝なくて22時から寝グズリしてやっと寝ます。ほぼ毎日で、20時すぎに旦那さんが帰宅し、夕飯は交代であやします(^_^;)夕飯時には寝付いてほしーなと思ってますが、なかなか難しいですね。たまに1人で寝たりしますが、一週間に1回あるかないかです(泣)
朝は旦那さんが出かける7時にはカーテン開けますが、まだリズムつきませんね。夕方17時以降寝るのがよくないみたいなので、気をつけてます、、
でもまだ生後2ヶ月だしと思って我慢して見守り中です( ´・ω・` )夜スムーズになってほしいですね!!
-
ちー
同じ方がいて安心しました😂
ちなみに私も名古屋市在住です☆
寝ぐずり+最近は抱っこ魔にもなってきたので夜にはヘトヘトです💦
旦那さんと交代じゃないと無理ですよね💦
親は寝させたくなくても、寝たい赤ちゃんを寝させないのは難しいし…色々試しつつ私も見守りたいと思います(о´∀`о)
お互い頑張りましょう😆- 5月27日
ちー
朝はだいたい8時~9時に起きてます。
早朝4時~6時台に授乳することが多く、そのまま寝ちゃうので💦
ゆのん
早いうちから生活リズムのことを考えていてすごく偉いなあと感じました(◍•ᴗ•◍)♡
生後2ヶ月だと、まだなかなか寝たい時に、寝たいだけ寝てたりとかしませんか?
うちの子はそうだったんですが💦
21時までに寝かせたいという事だったので、昼間に寝すぎてしまうと夜の眠りに影響してしまうので、
朝寝、昼寝、夕寝の3回にわけて、
だいたい時間は3時間~3時間半くらいがベストだそうです☺️
お風呂は17時~18時に入れたら丁度いいんじゃないかなあ?と感じました( *¯ㅿ¯*)
お風呂に入ってから1時間くらいは、なかなか寝付けないそうなので…
夕食の時間と重なってしまう、という事でしたがわたしは食べるのを早い時間もしくは遅い時間にずらして寝かしつけに集中してました😅
食べてる途中で愚図られたりすると、お腹すいてるのになあ…と自分が疲れることも多かったので😫
それとバタバタすると、赤ちゃんも気になっちゃうんじゃないかな?💦
スケジュールを組んで毎日なるべく同じ時間に起床、お昼寝、お風呂、寝るを繰り返すと
気合い入れて1ヶ月もすればだいぶ整って来るのではないかな?と思いました🤔
赤ちゃんの成長ホルモンは22時~深夜2時くらいまでがバンバン出るらしいので
その時間に質の良い眠りを取れると理想的らしいです✨
あと、起床時間が遅いかもです💦
最低でも7時起床だといいと思いますよ!
赤ちゃんが起きなくても、カーテン開けて部屋を明るくして、
おはよう~と元気よく、目を開けたらベットから離れ違う部屋に連れて行き、
お顔を拭いたり、服を着替えたりするとリズムつきやすいですよ😍
ちー
細かくアドレスくださりありがとうございます(о´∀`о)
ゆのんさんもご指摘の成長ホルモンのゴールデンタイムに寝ていて欲しいなぁと思ったのがきっかけです☆
朝寝、昼寝、夕寝が整うと理想的ですね☆確かに今は寝たい時に寝たいだけ寝てますf(^_^;
朝は私も寝たくてついつい遅くなりがちですが、7時には一度起きてその後グズったら朝寝もいいですね☆
ついでに旦那も起こせるので頑張ってみます(笑)
ご飯の時間もどっちにずらしたらやりやすいか色々試してみたいと思います😄
ありがとうございます❤
ゆのん
眠たいのほんとわかります😭
赤ちゃんが寝てる時しか、休めないですもんね( ´ཫ` )
でも少しずつ整ってくると、一緒にお昼寝したりできるので結構楽になります😊
一応だいたいのスケジュール書いておくので見てみて下さい✨
あとは赤ちゃんの個性もあるので、ちょうど良く合わせて、ゆっくり調整してあげてください😘
7時 起床、顔を拭いたり、着替え
8時 授乳
9時~10時 朝寝(1時間)
11時 授乳
12時~14時半 昼寝(2時間半)
15時 授乳
16時~ 夕寝(30分くらい※17時までに必ず起こす!)
17時~18時 お風呂(お風呂の前に軽く授乳)
お風呂の後は薄暗い部屋で寝かしつけ準備します😊
授乳間隔は違いますが、こんな感じのスケジュールで、
うちの子は19時~20時には必ず寝てます😘✨
ちー
スケジュールありがとうございます😍参考にさせていただきます😆
赤ちゃんのリズムが整うと休んだり家事タイムも考えれるので楽になりますよね🍀
まずは7時起床から始めてみます✨