
妊娠6ヶ月の女性が、夫の病気により不安を感じ、出産準備を一人で進めることに悩んでいます。夫とのコミュニケーションも難しく、ストレスが増しています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
不安ばかりが募り、
どう対策したらいいかわかりません。
初マタ妊娠6ヶ月です
つい最近夫がメニエール病にかかってから
今まで夫に頼っていた所を全て自分で引き受けるようにし、症状の悪化をこれ以上させないように努力しています
具体的には、元々ペーパードライバーでしたが乗れないことはない車の運転をしたり
家の中でもなるべく夫にお願いすることは本当に減りました。
しかし、今日どうしても私の頭痛が治らず夫に夕食(鍋)をお願いし、入れるものは冷凍の物やすぐに火が通る物だけを入れてもらい作ってもらったのですが
夜からまためまいが悪化し、夫は寝込んでしまいました。
私が、お願いしたのが悪いのかな?
やっぱり家にいる間は何もしてない方がいいのかな?など、色々考えているうちに
これから出産準備も何もかも全部私だけでしていくのかな?
一緒に見て、選びたかった。
話し合って、いろんな準備をして2人で赤ちゃんの事考えたかった。と理想ばかり浮かんでしまい
現実はそれは難しく、支えたいのにどこまで1人で頑張ったらいいのかわからなくなってきてしまい
マイナス思考が止まらなくなり、赤ちゃんにストレスかけてたら、何かあったらどうしようと不安ばかりが募ってしまっています。
どう対処したらいいのかわかりません。
夫とは話してみたのですが、すぐ我慢してしまう人なので
本当のところがわからずです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

プーさん大好き
私もメニエールですが、
カフェインを取るのをやめたらよくなりましたよ。
コーヒーやお茶は飲みません。
夕食を作るだけでめまいがするとか仮病じゃないですか?
酷く疲れるとめまいしますが、夕食を作るだけで、めまいは信じられないです。
お薬は飲んでますか、カフェインをやめて、有酸素運動を始めるとよくなりますよ。

ままり
実母がメニエールなりましたが、本当に酷い時はもう何もできなかったです。夕食作るなんて到底無理、立ってトイレに一人で行けたらおめでとうでした。
妊娠中でとっても不安だと思います。
出産準備もご主人とされたかったですよね。ご主人のこともとても心配ですが悲しくなったり不安になったりしますよね。
私は産後夫が鬱になりました。全部一人でするしかありませんでした。悲しいし悔しいしなぜ自分だけと思ってみたり、他人が羨ましかったり。
あと普通に一人でぜんぶやるってマジで大変ですしね。
でもお陰で強くなりました。夫も私も色々考え方も変わってタフにもなりました。
今とてもお辛いと思いますが必ず報われる時が来ると思います。
出産、子育ては本当にタフになれるかどうかだと思います。
これまで頼りきっていたなら尚更、今がその時だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね
頼っていたところも自分でやるしかないと思うしかないですよね
母親になるので、もっと柔軟に考えられるようにしていきたいです- 6時間前
はじめてのママリ🔰
カフェインは今は飲んでいません
何か本人に辛いことを自分が強いてしまっていたのかもと思いました。
お薬は欠かさず飲んで、運動も私の散歩に少し付き合う(15分程度)ようになりました。
良くなることを願うばかりです
プーさん大好き
はじめてのママリさんの
何か本人に辛いこもを自分が強いてしまったの
考え方はやめた方がいいと思います。
夫婦です。
夫婦なら助け合って人生を歩むものだと思ってます。
はじめてのママリさんは体調が悪かったんですよね。体調は誰でも崩します。しょうがないです。
これから、子どもが産まれてくるのに、
一緒につくった子どもなのに、
このままでははじめてのママリさんに沢山の負担が降りかかります。
一緒に子育てはするものです。
ここは話し合っていかないといけないところですよね。
旦那さんの体調も良くなるといいですね。
はじめてのママリ🔰
温かい言葉をかけていただいてありがとうございます
話し合って、夫と協力していきたいと思います
ありがとうございます😊