※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもに対して、無視することが悪影響を与えないか悩んでいます。妊娠中で不安定な娘にどう接するべきか迷っています。

イヤイヤ期でギャアアアアとなってる(もう何がしたいかわからん…)ときって、ほっといても悪い影響とかないんですかね…🫠
何が嫌なんだかどうしたいんだか訳わからないので、毎回向き合うのもちょっとキツイ感じなんですが
ギャン泣きをスルーすることで傷つけて自己肯定感下がったりしないかなとか
今妊娠中なのもあってそれで娘も不安定になってる可能性も考えると可哀想だなとか…
甘えさせられるときは甘えさせてるつもりですが😢
これは心を無にして対応するしかないよなあ、世のママたちだって普通に無視&放置したりする時もあるよなあと思う反面、子どもに悪いことしてるんじゃないかと悩んだりもします…😔

コメント

𖠋𖠋𖠋

イヤイヤしてない時の関わりが大切かなって私は思うのできっと大丈夫だと思います☺️

小4長男がイヤイヤ期の時二人目妊娠中で遊んであげられずイヤイヤされて怒ってばかりでしたが、自己肯定感高めに生きてます!
これはもう私の性格もあると思いますが、なるべく明るく楽しくふざけたりしながら子供達と過ごしていて出来ることは全力でオーバーめに褒めたり、私の大切な息子!母の大切に思ってる気持ちは伝わってる?母からの大好きは伝わってる?と時々話したりやりたいことはやらせてあげたりしていたらポジティブ人間に育ちました!

寄り添いすぎた小2次男は私が何でもしてくれると思ってます過ごしてしまったので人との関わり方が少し苦手なのかちょっと集団生活が苦手そうですが、クラスの一員ではいたいと意思はあるのでなんとか頑張ってます。
少人数なら大丈夫そうです。

なのでなんでも向き合いすぎなくていいと思います☺️