
シングルマザーとして教育費の不安や体調の問題で悩んでいます。実家に頼りながらも、自立したい気持ちがあります。貯金計画が立てられず焦っています。どうすれば良いでしょうか。
シングルマザー、教育費が心配です。
私はシングルマザーで子供を育てています。
産んだのも離婚したのも自分で決めたことなので
実家に迷惑かけたくなく1人でがんばってきましたが
体調を崩してしまい、仕事ができません。
ありがたいことに本当に申し訳ない気持ちですが、
実家にお世話になることができ、
障害年金も受給することができています。
その中から家にお金を入れたり
子供の事にいろいろ出費があり、
でも月々、今後の高校やその先の学費に向けて
苦労させたくないのでお金を貯めていますが
いくらあればいいのか不安でしかたありません
ちゃんと子供のために貯められるのか、、
実家にお世話になって本当に申し訳ない気持ちと、
みんなは頑張って働いているのに自分は働けずお金をいただいていることにも申し訳ないです。
だからこそ、体調がいい日が増えてきた今すごく頑張りたい気持ちがたくさんあります。
なのに、頑張ろうとすると体調の悪い波が襲ってきてうまく頑張れなかったり、、。
体調の波はもういい加減にして欲しいと自分でもおもっています。
本当は頑張りたいです。
また自分でしっかり生活したいです。
自分で生活を立て直したいです。
障害年金の更新が切れるころに自分がちゃんと仕事ができるかも不安だし、仕事ができてもちゃんと生活できるくらい仕事ができるほど元気になっているのかも不安です。
生活はもちろんですが、来年はいくら子供のために貯金できて、その次はいくら貯金できるという貯金計画を立てることができないがないことがとても不安です。
ママリで子供の教育費の貯金額などみると皆さんすご過ぎて余計に焦ります。
シングルでも頑張っているお母さんがたくさんいらっしゃるのに、自分が情けないです。
頑張りたい。
今できることを頑張るしかないのだけど、、
不安や申し訳なさや、焦り情けなさ、いろんな感情がおそってきて吐き出したくて書かせてもらいました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も自分で決めて結婚して子供産みました。離婚はしてませんが、両親に手伝ってもらって子育てしてますよ😊
田舎なのもあり、私の周りは同居して共働きして祖父母が孫の世話してが多いです🤔
離婚したからってそんなに、自分を責めて追い詰めなくていいって思います🥲
頼らなきゃいけない時は頼って、ご両親が助けてが必要なとき力になれるようにしたらいいかと😌✨

はじめてのママリ🔰
私もシングルです☺️
今の時代、いくら貯めれば安心かなんて誰も分かりませんし、一部の富裕層以外みんな先が見えなくて不安だと思います。
教育費やらこれから先の費用は、ご両親の力も借りつつ、ちょっとずつマイペースにやっていけば大丈夫です☺️💕
周りなんて見なくていいし、知らない誰かと比べなくていいので、とにかく今は体を休めましょう!
仕事できない分、お子さんとの時間を目一杯楽しんで、体が良くなったらバリバリ働けばいいですよ!
お互い頑張りましょうね🥰
コメント