※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

隣に引っ越してきた若い家族と仲良くなりたいと思っています。子供同士が同じ年で、小学校も同じです。お互いの家で遊んだり、食事を共にする関係になりたいのですが、皆さんはどう思いますか。

隣の家の人と、どれくらい仲良くしたいですか?
おじいちゃんおばあちゃんばかりのところに住んでいて、最近若い人が隣に引っ越してきました!同じくらいの歳で子供も同い年です!
まわり子供全然いないから嬉しかったし
その人たちもいい人そうなので仲良くなりたいなーと思って!
今は違う保育園にお互い通ってますが小学校は同じです!
なのでできればお家で遊んだりとかご飯とか一緒に行けるような関係になりたいなーと思ってますが
皆さんはどう思いますか?

コメント

はじめてのままり

お家で遊んだり、ご飯とかはもう翌々って感じだとして、少しずつ距離詰める感じでいいと思います✨
仲良くなるに越したことないですよね💕

ママリ

私は外で会ったら挨拶してちょっと遊ぶくらいがいいですね😂
でも人によると思います!

ママリ

私が陰キャなだけですがご近所さんとはそこまで仲良くなりたくないです😂
両隣が同じくらいの子がいる世帯ですが
一つは会ったら挨拶のみ(向こうもあまり交流したくなさそう)
もう一つは挨拶と時間がある時はちょっとだけ話すくらいです。
お話しても今度遊ぼうとかご飯行こうって話にはなりませんね🤔
今の関係で良いやと思ってます。

お隣さんも同じように仲良くしたいみたいなタイプなら仲良くなれるかもしれませんね😊

はじめてのママリ🔰

2軒隣に長女の同級生います。
ちょうど今日もその子が夕食前に家に来て遊ぼー!と言いに来ました😅そういうことがしょっちゅうあり疲れます💦
相手の親御さん、結構神経質な感じで気を使うので、、その割に、こうやって家に押しかけてきてもこっちの都合あんまり気にしてないというか…
サバサバした方なら気楽なんですが💦親御さんがどんな方かによりますかねー😭💦

はじめてのママリ🔰

私はまったく仲良くしたくないです💦
反対意見ですみません💦
批判するつもりはないです!

子育て世帯が多く住むマンションに住んでいて、ママリさんのように家族ぐるみで仲良くしたい人たちは、
お泊まり会とかパーティーとかをよくやっています!
私は、交流したくないので誘ってもらっても全部断ってます!

外で会えば挨拶しますし、
今日寒いですねー!くらいの会話はします!

お隣さんのタイプにもよるので、様子を見ながら誘ってみたらいいかなと思います😊

ママリ

価値観が似た人だったら仲良くしたいけど、それでもお庭で遊ぶ、くらいまでですかね🤔

子供が同い年でも価値観や感覚が違ったら距離置いておきたいです🤫

はじめてのママリ🔰

私はよほどじゃない限り仲良くしようと思わないです😅
子供同士が仲良くなってよく遊ぶならいいですが、家族ぐるみで、とは思わないですね💦
挨拶もするし会えばお話すると思いますが距離感は保ちたいです🥲
多分ママ友も欲しいタイプではないですし、コミュ障なので…。ママ友欲しい人なら仲良くなれると思いますよ😌

はじめてのママリ

ご近所さんとは深く仲良くなりたくないです💦まして同級生だと性格合わないとほんと難しいかなと😭

ぐーみ

うちも同じ感じで、近隣は私たちの父母世代かもっと上の方ばかりで、隣が唯一、子どもが同級生です。
ですが、私は、外で会えば子どもを遊ばせたり(約束はせず)、困ったことがあれば助け合えるくらいの関係で十分です。
一時期、支援センターに約束して一緒に行ったりもしてましたが、だんだん距離感が近くなると結構しんどいことも多くて😂
車がないから買い物に行くのに貸してほしいとか、雨降ってきたら洗濯物取り込んでおいたとか、だんだん見張られてるような感覚になり、私がちょっとずつ距離を置くようになりました😂