※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

よく東大は発達障害の人が多いとか聞きますけど本当なんですかね?ただの…

よく東大は発達障害の人が多いとか聞きますけど本当なんですかね?
ただの発達障害の親への励ましですか?💦

息子は発達グレーぽいのですが、ひらがなカタカナが読めるので絵本が読めます。あと空間認識力がすごくてレゴやマグビルドで結構すごい作品作ります。
でも臨機応変な対応や、集団行動が苦手です。
そういう特性だろうなーと思って、
育てにくい部分もありますが将来お勉強できる子になったらいいな?と期待してしまいます。東大はさすがに高望みとは思いますが、なんか期待持ちたいです。笑

コメント

はじめてのママリ

児童精神科で働いていますが、本当だと思います。
でも発達障害がある子は特性に合わせた環境と、親の対応力次第でどう活かせるかがガラッと変わります。
周りのレベルが低すぎて不登校になる子もたくさんいますし、コミュニケーション全然取れない子もいます。
それでも合う場所を探して見つけてあげられるかどうかにかかっている気がしています🙇🏻‍♂️

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、発達障がいのある子の保護者は、医者や弁護士、税関職員など高学歴の方が多いです。なので本当だと思います。

その子の生まれ持った特性を活かせれば何にだってなれますよね!
集団行動が苦手でも、例えば研究職で黙々と、とか。こういう方たちが、様々な製品や新薬の発明をしてくださるんだろうなあと。
お子さんの将来楽しみですね😊✨

ハゲッピー

前にインスタで
お医者さんが本人が
「医者にADHDが多いのは本当だよー俺もだし」って言ってました!!
得意な事には物凄い集中力なので凄い才能を発揮するとは聞きます🤔

ままり

発達障害の子って、ズバ抜けて長けたものを持っているのはよく耳にします。実際に知り合いにもいて、そう聞くんだけどどうですか?って聞いたら、やっぱりズバ抜けている部分がありました😊
一極集中ができるんだと思います。全集中です。その特性を親が理解し認め、出来るだけ場を用意してくれれば、ものすごい才能を発揮すると思います。ほんと、一般人よりも上の上の高みに行けると思いますよ。
出来ないことも多いだろうけど、一般人が羨む才能もきっとあります。

はじめてのママリ🔰

高学歴✖️高学歴の子は発達の子が多いですね。

でも子供は意外と高学歴でない気はします。遺伝子は優勢、劣勢を繰り返すので、、お孫さんに出たりします。

発達の子は高学歴ではなく、正式には、親が高学歴だから、子も高学歴ですね。

親が高学歴ではなく、単なる発達ならば、何かには長けてるけど、他は全然みたいな。。
例えば空間認知は得意でも、努力や、理解力などなければ、趣味の世界というか。人には何かしら得意不得意があるってほどで、東大クラスは有名塾講師も親の遺伝(持って生まれたセンス)が、ないと難しいと断言してますし。。
空間認知はうちの子も得意2歳で枠なし200ピースしてましたが、発達ではないけど、賢くもないです😂
字と絵は周りが驚くほどお手本通りですが、凄いと言われますが、賢さには直結してないですね😅