※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園用の水筒や水筒カバーに名前を書いたり名前シールを貼る…

保育園や幼稚園用の水筒や水筒カバーに名前を書いたり名前シールを貼るのってめちゃくちゃわかりやすい目立つ場所にするべきですか?😅
水筒や水筒カバーに名前を書く用のスペースがないものを使ってる方、どこに書いてますか?

水筒&水筒カバーを買ったのですが、水筒カバーの内側のタグに名前を書くスペースがあるのでパッと見では名前は見えません。(水筒本体を取り出してカバーの内側のタグを見ないと名前が見えません。)

ちなみに水筒本体には名前を書く用のスペースはありません。
防犯面とか考えたら水筒の底に名前シールを貼りたいのですが、そんなところに貼ったら先生は大変ですよね?💦

子はまだ2歳だしもしかしたら似たような水筒を使ってる子もいるかもだから自分の水筒がどれかわからないだろうし、先生的にもどれが誰の水筒かすぐわかる方がいいですよね?😣

コメント

はらぺこあおむし⭐︎

水筒が園でどのように保管?されるかにもよりますが、みんなのをまとめてカゴとかに入れるなら、上がいいです!
上からみて名前が分かるようにしてます。
水筒はホントに同じ子が多くて、お友だちと間違えやすいので。

はじめてのママリ🔰

蓋?にお名前シール貼ってます。
上から見てパッと分かると良いかなって。
カバーには外側に適当にお名前シール貼ってますね。
やっぱり先生がたくさんの中でパッと分かることが大切かなって思ってます。

咲や

私も上に貼っています
カバーは外側のどこでもいいとは思います
水筒は親が持って行って持ち帰ると思いますので、カバンの中に入れていたら名前見えませんし
水筒をかけてお散歩するにしても、集団行動なので、名前は見えにくいと思いますよ

はじめてのママリ🔰


皆さんコメントありがとうございます😭✨
わかりやすいように上に貼ります😊

スポンジ

蓋と本体に名前、カバーは肩にかけた時に内側に来る方に記名と決まってました☺️