
コメント

退会ユーザー
飲ませていいと思いますが哺乳瓶拒否なってなかったらいいですけどね😅

うみzzz
いいと思いますよ(*^^*)
ただ、夜間起きにくくなるので、母乳がたまって張って痛くなることもあると思います(>_<)
乳腺炎に気を付けてください(^○^)
-
まる888
ありがとうございます😊
たまぁにですが、ずーっと寝てくれる時はさすがに張ったので搾乳機してました💦
普段でもシコリが出来るので少しこわいですね😭- 5月26日

ぴーちぱい
生後3ヶ月までに哺乳瓶慣らしておかないと、赤ちゃんがうけつけてくれなくなるって聞きました。
うまくミルク飲んでくれるといいですね。
-
まる888
ありがとうございます😊
たまぁに白湯飲ませているので大丈夫だと思いますが、、、😭
新生児の頃は混合でした!
久しぶりのミルク覚えてるんでしょうか。
ただ、肥満になるのかなぁと心配で💦- 5月26日

退会ユーザー
母乳は消化が良くて、粉ミルクは腹持ちがいいって言いますよね。
私は完母で育てましたが、まるさんと同じようにグズりが続いて寝ない夜もありました。
一瞬私も粉ミルクを考えたんですが、娘の場合はそもそも粉ミルク自体が嫌いみたいで試しにお湯で溶いて専用カップで飲ませたことがありましたが拒否したので、腹いっぱいになるまで母乳飲ませてました。
まるさんのお子さんがおしゃぶりを嫌がらなければ、夜だけ哺乳瓶でミルクを与えてみても良いと思いますよ。夜だけ粉ミルクっていうママもいました。
寝かしつけはそれぞれあるから、コレ!とは言えないんですが、参考になればと思ってコメントしますね。
生後4ヶ月頃の娘は、背中スイッチ発動中で、どんなにそ〜っと静かにベビーベッドへ寝かせても泣いてしまい一晩中抱いたまま寝かしたこともありました。
1番有効だったのは、おくるみに包んで抱っこして寝かす(寝たらおくるみを緩めてそのまま寝かす)。子守唄代わりに自分が好きな歌を歌ってあげたり、筋トレ代わりに抱っこしたままスクワットやったり(軽い振動を与える感じ)、夜風にあたったり、アロマを焚いたりしました。
テッパンで娘が大好きな一曲があって、それを流すとグズりが消えてソッコー寝てくれました。胎教?
脳が活発に成長している証拠だね〜と言われてからは、ギャン泣きされても今は成長期だからなんだと思ったら気持ちがラクになりました。
ずっとは続かないので、何とか乗り越えましょうね。一時的ですから。
-
まる888
ありがとうございます😊
新生児の頃は混合だったのでミルク大丈夫でした(*´◡`*)
今もたまに、白湯を飲ませているので拒否は大丈夫だと思います。
そうなんです!寝たと思っても背中スイッチがきて起きます😭
おくるみ、ずっとしてなかったなぁ。確かに寝相悪く、よく動きます💦
スクワット💦すごい!!考えただけでもう疲れます笑😭
成長期だと考えたらいいんですね!!
いま、確かに私の精神も減少されました!!
はい、頑張ります!!ありがとうございます😊- 5月26日

たんたん
母乳足りてない感じですか?それであればもちろんいいと思います^ - ^
うちも1ヶ月くらい前に寝かしつけに苦労した時期がありました!起床とお風呂、就寝時刻をだいたい同じにしてできるだけ午前中に散歩するの習慣にしたら少しずつ寝かせるのが楽になりました!もしもういろいろ実践されていたらすみません(^^;
-
まる888
ありがとうございます😊
足りていないんですかね?😭
起床は、バラバラです💦
寝る時間とお風呂はなるべく同じにしてますが、朝はやっぱり同じ時間に起こした方のがいいのでしょうか😭- 5月26日
-
たんたん
4ヶ月なら母乳量は足りててそれ以外に理由があるんじゃないかなぁって気がして聞いてみました💦でもミルクも試してみるのもアリですよね!寝てくれるかもしれないですし!
起きて太陽の光を浴びて14時間くらいあとに眠気が来るから同じ時間に起こしましょうと本読んでからなるべく7時〜8時の間に起きるようにしてます!たまに私が寝坊して8時過ぎますが(^^;- 5月27日
-
たんたん
あと午前中に太陽の光を浴びると夜の眠気が強くなるらしいですよ😉- 5月27日
まる888
ありがとうございます😊
たまぁに白湯飲ませているので大丈夫っぽいですが、肥満になったりするんでしょうか?💦
退会ユーザー
普段は母乳だけならミルク少量飲ませても大丈夫と思いますよ😀
ミルク飲んでぐっすり寝てくれたらいいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
まる888
明日早速買ってきます!!😊
はい、寝てくれたら助かります〜😭