
家事も育児もよくしてくれる夫ですが、子供への対応が気になります。我…
家事も育児もよくしてくれる夫ですが、子供への対応が気になります。
我が家は保育園の頃から、なるべく自分のことは自分でする、テレビ等やりたいことは次の日の準備やしないといけないことが終わってから、と子供たちに教えています。
子供たちも理解しているのできちんとしますが、たまに1つ2つ忘れることも。(食後に薬飲み忘れたとか、学校の準備でコップを入れ忘れた、程度のことです。)
でも忘れることは誰にでもあることですし、わたしは、○○忘れてるよーと声をかけて出来れば良しだと思っています。
けど夫はそれを、ちゃんと確認しないから忘れるんだ!次忘れない為にどうしたらいいか考えなさい!と怒ります。
昨日は夜、シンクに子供の学校で使う箸が置いてあるのを見て、今ここに箸があるってことは、帰ってきてすぐ洗いに出してなかったってことか?といきなり子供を責めました。
それはわたしが夕方から少し洗い物を溜めていたので、そのせいなのですが、他の洗い物もあるのに何故その箸だけが気になって子供を責めるのか。
いつも、なにか自分が気に入らないこと、子供が出来てないことがあると、すぐ相手を責めるんです。
なんでそうなってるのか、なんで出来てないのか、ちゃんと理由があるのに、その理由も聞かずに責めます。
子供はもう、脅えて言葉もでないので(当たり前ですが)、わたしがいつも、それはあぁでこうでと説明をして、納得すれば、そうかそうか。と落ち着くのですが、責めたことに対しては何とも思ってない様子。
そんなことがずっと続いていて、わたしも子供もしんどいです。
何度注意したか分からないぐらい言ってきましたし、その度にわかった、改めると言いますが、その時だけ。
時間が経てばすぐ元通りです。
最近は、子供たちも夫の顔色を見て言葉や行動を選ぶことも、、
わたしはそんな風に成長してほしくありません。
もっと子供らしく、のびのびとしてほしいです。
普段は子供たちの面倒もよく見てくれるし、洗濯なども手伝ってくれる良い夫だと思っています。
けれど、こんなことがずっと続く中で、本当にこのまま一緒にいていいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
一度怒り始めたら胸ぐら掴んで(説教を止めて)、おい💢言い過ぎだって言ってるだろ💢と言って見るのはどうなのでしょうか?
それでもダメならその場ですぐに子供と一緒に実家に戻るなどと、旦那様をビビらせる方が効果的です
人はそう簡単には変わりませんし、そこでストレス発散してるようなら子供のために別れるべきですが、一度脅してみて変わるようなら様子見でもいいかと思いますよ

じゅえりー
ルール自体は我が家も同じ感じかなーと思います。
が、完璧にはできませんよ子どもは😂
声かけまくりです💦
自己肯定感下がりまくりな指導方法かなと思いますが、ご主人は何を目指しているんでしょうかね…💧
もしかしたら、自分は子どもの頃から何でも完璧にできてた側の方ですかね?
それか、周りに厳しく言われ続けてるか…💧
おそらく後者で、ご本人の自己肯定感が低いから、プライドが高く、お子様のミスが許せないんだろうな…
お子様の教育についてご興味のある方なら、「自己肯定感を育てる指導」について、ご主人と話し合いできると良いですね。
時間が経てばすぐ元通りというところで、「怒り」のコントロールが上手くないのかなと思います。
アンガーマネジメントの本やネット記事は私も凄く勉強になりました。

はじめてのママリ🔰
アンガーマネジメントの本など読んでくれると良さそうですが…本人に悪い自覚がないのが困りどころですね。
怒る前に3秒深呼吸してほしいとか少しずつ伝えてみる所からでしょうか…
コメント